関東地方の大学の記事一覧
医療のへき地度示す尺度、地域の課題解決へ横浜市立大学開発
横浜市立大学大学院データサイエンス研究科の金子惇准教授らの研究グループは、日本の医療のへき地度を100段階で表す尺度を […]
早稲田大学、化学・生命科学科50周年記念事業でクラウドファンディング
早稲田大学は先進理工学部の化学・生命化学科が創設されて50周年を迎えたのを機に、オープンキャンパスや各種セミナーなど記 […]
千葉大学、学生がシニア向けに地震防災とフレイル予防の啓発活動 京葉銀行が協力
千葉大学環境ISO学生委員会と株式会社京葉銀行は、2017年度よりSDGs達成に向けてecoプロジェクト※を実施してい […]
ペットの輸血治療に革命、中央大学がイヌに投与可能な人口血漿を開発
中央大学の小松晃之教授の研究グループは、イヌ用人工血液(人工血漿)の開発に成功した。 血液は血球(赤血球、白血球など […]
運動で慢性ストレスによる高血圧を予防・改善できる仕組み 順天堂大学が解明
順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科の研究グループは、慢性ストレスに起因する高血圧症において、運動習慣が発症予防・改 […]
流通経済大学、学生が膳場貴子客員教授と牛久入管を訪問 入国管理法の問題点や収容者の現状について討論
流通経済大学では、社会学部や法学部の学生が、20235月17日に龍ヶ崎キャンパスにほど近い東日本入国管理センター(牛久 […]
夏の東京外国語大学オープンアカデミー、オンラインで開講 小学生向け講座も
東京外国語大学は今夏も短期集中で世界の言語や文化、社会を学ぶ公開講座「TUFSオープンアカデミー」を開催する。2023 […]
アトピー性皮膚炎の犬に糞便移植療法が有効、東京農工大学が発見
東京農工大学大学院の大森啓太郎准教授らの研究グループは、アニコム先進医療研究所株式会社との共同研究により、アトピー性皮 […]
学生が次世代の就活服を考案、実践女子大学で「#きがえよう就活」プロジェクト連携授業
2023年5月31日より、実践女子大学は「#きがえよう就活」プロジェクトと連携した授業を開始した。テーマは「就活時の服 […]
日本の若いやせた女性に、ダイエット経験の有無で異なる背景 順天堂大学
順天堂大学の室伏由佳准教授らの研究グループは、日本のやせ型(BMI18.5 kg/㎡未満)の若い(18~29歳)女性を […]