中国地方の大学の記事一覧
卵子内の亜鉛が「亜鉛スパーク」の誘起と正常な胚発生に必要 麻布大学など解明
麻布大学獣医学部動物繁殖学研究室の影山敦子特任助教、柏崎直巳名誉教授、伊藤潤哉教授らのグループは、岡山大学、徳島文理大 […]
1日1時間 高音域の音楽を聴くと難聴者の脳が活性化 聞き取り能力改善 広島大学が実証
広島大学大学院と広島大学病院の研究グループは、高音質な音響デバイスで1日1時間高音域の音楽を聴くことで、難聴者の脳が活 […]
ドライフルーツ「デーツ」の摂取で平均寿命が延びる 広島工業大学など発見
広島工業大学環境学部食健康科学科の角川幸治教授、広島大学大学院統合生命科学研究科の水沼正樹教授と荒川賢治教授、お多福醸 […]
ハーバード大学に留学中の学部生・大学院生などの受け入れを検討 岡山大学
2025年5月28日、岡山大学では、米ハーバード大学(Harvard University)等に在籍中の留学生に対する […]
乳がんを増悪化させる二量体VIPR2を発見 脱二量体化でがんの進行抑制に期待
広島大学の浅野智志助教、吾郷由希夫教授と東京農業大学の中澤敬信教授らの研究グループは、神経ペプチド受容体VIPR2の二 […]
能登の子どもたちに科学実験教室を 鳥取など国立6大学がクラウドファンディング
鳥取、金沢、名古屋工業、東北、神戸、大分の国立6大学が実施している石川県能登地方の子どもたちに理科実験をプレゼントする […]
岡山大学 2026年度より農学部の入学定員22名増 一般選抜(前期)募集定員へ18名を割り振る
岡山大学は2026年度から農学部の入学定員を22名増やして142名とする方針を固め、近く文部科学省に申請する。22名の […]
成熟に5年 島暮らしのウサギの著しい成長遅延を解明 岡山理科大学と東京大学
岡山理科大学恐竜学科の林昭次准教授と、東京大学大学院新領域創成科学研究科の久保麦野准教授を中心とする研究チームは、琉球 […]
犬型ロボットが示す未来の農業 岡山大学で体験・講演会
2025年2月27日、岡山大学は四足歩行の犬型ロボットが農業を支援する実証実験の体験・講演会を岡山市北区の岡山大学農場 […]
皮膚コラーゲンの真の供給源は表皮細胞だった 岡山大学が常識を覆す発見
岡山大学大学院の大蘆彩夏大学院生(博士後期課程)らの研究グループは、線維芽細胞のみが作るものと考えられてきた皮膚コラー […]