中国地方の大学の記事一覧
日本独自の認知症早期発見 全国41自治体・1万人以上の高齢者を対象に大規模実証研究へ
国立長寿医療研究センターと東北大学など6大学、国立医薬基盤・健康・栄養研究所、東京都健康長寿医療センターは、日本独自の […]
世界初 人工呼吸器ケアXRシミュレータ開発に成功 北海道大学など
北海道大学大学院保健科学研究院のコリー紀代助教らの研究グループが、人工呼吸器装着中の気管内吸引をトレーニングできる人工 […]
岡山大学が研究者総覧を「研究者・技術者総覧」へ 技術者可視化を推進
岡山大学は教授ら教員の職歴、研究業績などを広く知ってもらうためにまとめているウェブサイト上の研究者総覧に、教育研究系技 […]
トコジラミの殺虫剤抵抗性獲得に関与する可能性のある遺伝子 広島大学とフマキラーが発見
広島大学大学院統合生命科学研究科の栂浩平研究員と坊農秀雅教授、およびフマキラー株式会社の木本芙美子研究員、藤井裕城研究 […]
日本被団協のノーベル平和賞 広島大学長が談話発表
日本原水爆被害者団体協議会がノーベル平和賞を受賞したのを受け、広島大学の越智光夫学長は今回の受賞を機に平和を追求する思 […]
2025年4月開学 大原学園グループ通信制の東京経営大学 10月1日より出願開始
オンラインのみで卒業可能な通信制大学として、2025年4月開学認可された東京経営大学が、2024年10月1日より出願開 […]
山口大学 2025年4月に「ひと・まち未来共創学環」開設 10/7(月)オンライン説明会を開催
山口大学が2025年4月開設に向け準備を進めていた「ひと・まち未来共創学環」について、文部科学省に設置届出を行い受理さ […]
1952年頃から世界中の地層で人の影響を示す痕跡が急増 愛媛大学などが発見
愛媛大学の加三千宣教授らの共同研究グループ※は、人為的影響を示す痕跡を世界中の地層記録から調べた結果、1952年前後か […]
広島県公立大学法人 叡啓大学 世界12カ国から23名の留学生が秋季入学 国際学生の出身国は31カ国へ
2024年9月27日(金)、広島県公立大学法人 叡啓大学(広島市中区)は、2021年度の開学以来、コロナ禍を経て、秋入 […]
「舌」にある苦味受容体が「皮膚」にも存在する 岡山理科大学が発見
岡山理科大学の中村元直教授の研究グループが、皮膚の角化細胞内にも舌と同一の苦味受容体が存在し、侵入した有害物質の感知、 […]