九州大学の記事一覧
九州大学が実験で証明 霊長類の色覚は顔色を見分けるのに適する
九州大学大学院芸術工学研究院の平松千尋助教、カルガリー大学人類考古学部 Amanda Melin 助教、ニューヨーク […]
地質時代「チバニアン」の認定めざし申請 茨城大学など
茨城大学などの研究グループは6月7日、千葉県市原市にある地層「千葉セクション」を、約77万年前~12万6千年前の地質時 […]
水素と一酸化炭素を燃料とする燃料電池触媒を開発、劣化の原因を逆利用 九州大学など
九州大学大学院工学研究院の小江誠司主幹教授らの研究グループは、JNC株式会社との共同研究により、水素(H2)と一酸化炭 […]
国立大学の2010~2015年度業務実績を評価、公表
文部科学省の国立大学法人評価委員会は、全国の国立大学などの第2期中期目標期間(2010~2015年度)の業務の実績に関 […]
九州大学、次世代有機EL用発光材料の発光メカニズムを解明
産業技術総合研究所と九州大学最先端有機光エレクトロニクス研究センターは5月11日、共同で次世代型の有機エレクトロルミネ […]
サプリの摂取により、疲労しにくい筋肉が増える可能性 九州大学
九州大学大学院農学研究院の辰巳隆一准教授、水野谷航助教、中村真子准教授らの研究グループは、筋肉において抗疲労性筋線維が […]
2017年度国際科学技術協力プログラムに8件採択
科学技術振興機構は地球規模の課題解決に開発途上国の研究機関と共同研究を進める2017年度の国際科学技術協力プログラムに […]
世界初、がん細胞の関連タンパク質を狙い撃ちする化合物を開発 九州大学ら
九州大学生体防御医学研究所の福井宣規主幹教授、宇留野武人准教授らの研究グループは、東京大学大学院薬学系研究科の金井求教 […]
世界最長寿命30ミリ秒の有機薄膜レーザーの連続発振に成功 九州大学
九州大学の安達千波矢教授らの研究グループは、紫外線励起による世界最長寿命である30ミリ秒(ms)の有機薄膜レーザーの連 […]
スギ花粉症の新たな免疫療法、腸管免疫を利用し短期間で改善 九州大学
九州大学医学研究院耳鼻咽喉科学の中川尚志教授、同大学病院耳鼻咽喉・頭頸部外科の村上大輔助教、澤津橋基広講師らの研究グルー […]