京都府の大学の記事一覧
オピオイドに代わる有望な新鎮痛薬 京都大学などが医師主導臨床試験を実施
京都大学の萩原正敏特任教授、豊本雅靖特定准教授らの研究グループ※は、オピオイドとは全く異なる作用機序で働く画期的な鎮痛 […]
AIロボティクスで未来を拓く 2026年4月新たに誕生! 京都橘大学・工学部ロボティクス学科(仮称・設置申請中)
京都橘大学では2026年4月、文系・理系の壁を超えて「世界を変える」教育研究をめざし工学部ロボティクス学科をはじめ、デジ […]
日本人の肥満基準のBMIは25より高い可能性 京都府立医科大学と東京理科大学が分析
京都府立医科大学大学院の笠原健矢氏(大学院生)らの研究グループと、東京理科大学大学院の市川陽大氏(大学院生)らの研究グ […]
液体のり成分(PVA)を用いた悪性胸膜中皮腫治療 東京大学と京都大学・ステラファーマが製剤開発に成功
東京大学大学院の小成田翔大学院特別研究学生らの研究グループは、京都大学、ステラファーマ株式会社と共同で、難治性悪性腫瘍 […]
京都橘大学 松原仁教授の特設サイトで新企画始動 第1弾は工学部ロボティクス学科(2026年4月開設予定)で学科長を務める小野哲雄教授
京都橘大学は、2025年7月18日(金)、AI研究者である松原仁教授が取り組む多彩なプロジェクトやAIロボティクスの魅 […]
立命館大学 2026年4月デザイン・アート学部/研究科新設に向け大阪デザインセンターと連携
2025年8月5日、立命館大学は一般財団法人大阪デザインセンターと協定を締結した。2026年4月に新設予定の「デザイン […]
令和6年能登半島地震で変形した地形の3Dデータ 基礎研究や教材用に公開 兵庫教育大学など
兵庫教育大学大学院(兵庫県加東市)学校教育研究科の小倉拓郎准教授を中心とする、立命館大学、金沢大学、岡山大学、東京大学 […]
京都文教大学 通信制高校生と保護者のための進学準備説明会を開催
京都文教大学(京都府宇治市)は、2025年7月21日(月・祝)に、通信制高校生と保護者を対象とした「進学準備説明会」を […]
磁性材料のエネルギー損失の原因 東京理科大学が次世代AIで解明
東京理科大学の谷脇三千輝氏(2024年度修士課程修了)、小嗣真人教授らの研究グループは、次世代の説明可能AI「拡張型自 […]
カンムリワシは外来種の毒ガエルをなぜ食べられる? 毒耐性の進化を京都大学が解明
沖縄県の西表島と石垣島に合わせて200羽ほどが生息するカンムリワシは、絶滅危惧IA類および国の特別天然記念物にも指定さ […]