京都府の大学の記事一覧
「環境DNA」分析を活用し、環境保全と漁協のDXを同時に実現 龍谷大学が産学連携でアプリ開発へ
龍谷大学は「環境DNA」分析の技術を応用して、川の各地点の生物相をスマートフォンに表示するアプリの開発を始める。開発に […]
日本学術振興会、第14回育志賞に東京大学の板尾健司さんなど18名
日本学術振興会は優秀な研究活動を進める大学院博士後期課程の学生に贈る第14回育志賞に東京大学の板尾健司さんら18人を選 […]
シュプリンガーネイチャー、日本の大学との転換契約を拡大および新たな転換契約モデルを発足 2024年中にOA論文が前年の2倍以上出版される見込み
学術出版社のシュプリンガーネイチャーは、2023年に日本において導入した革新的なパイロット転換契約に参加する研究大学コ […]
COVID-19重症化リスクは感染初期の血液検査でわかる、京都大学が予測マーカを同定
京都大学大学院の前田黎 技術補佐員らの研究グループは、SARS-CoV-2(COVID-19の原因となるウィルス)に感 […]
不眠症に対する認知行動療法の有効な要素を解明
東京大学医学部附属病院精神神経科の古川由己特任臨床医、京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻健康要因学講座健康増進 […]
高齢者の歩数に応じた最適なエネルギー摂取量、早稲田大学などが解明
早稲田大学、医薬基盤・健康・栄養研究所、びわこ成蹊スポーツ大学、京都先端科学大学の研究グループは、高齢者の歩数に応じた […]
中小機構、同志社大学連携型起業家育成施設「D-egg」入居者募集
中小機構(独立行政法人中小企業基盤整備機構)近畿本部は、中小企業等経営強化法に基づき整備・運営を行うインキュベーション […]
能登半島地震、東京大学などが学術研究船で緊急調査航海へ
海洋研究開発機構と東京大学地震研究所、北海道大学理学研究院、京都大学防災研究所などの共同研究チームは、海洋研究開発機構 […]
日本の学術界はジェンダー・ギャップ(性差)が顕著 神戸大学など解明
日本における学術界の性差は、中国や韓国と比較しても大きく、特殊であることが、神戸大学、東京工業大学、ニューヨーク州立大 […]
京都大学、不安障害に関連する遺伝子群が発現する脳領域とパターンを解明
京都大学ヒト生物学高等研究拠点(API-ASHBi)のKalyani Karunakaran大学院生(研究当時)と雨森 […]