京都府の大学の記事一覧

住民に忘れられた伝統的治水施設「猿尾」 滋賀で再発見

 滋賀県東近江市建部北町の愛知川流域で、洪水防止を目的に江戸時代から明治時代にかけて築かれた伝統的治水施設「猿尾(さるお […]

論文数・研究機関ランキングともに中国が優位性を拡大 Nature Index 2025 Research Leaders

 2025年6月11日、学術出版社シュプリンガーネイチャーは「Nature Index 2025 Research Le […]

肝臓に蓄積した鉄は細胞死“フェロトーシス”を引き起こし肝疾患や肝障害に関与する

 鉄は、ヒトの体に欠かせないミネラルである一方、過剰になると細胞に毒性をもたらすことが知られる。近年、細胞内が鉄過剰にな […]

京都府立大学 2026年4月 社会科学部 誕生 公共政策学部を名称変更

 京都府立大学は、2026年4月より公共政策学部を社会科学部に名称変更する。「すべての人の幸福=Well-Being」の […]

佛教大学 社会福祉学部 二条キャンパスへの移転は2026年9月

佛教大学が計画している社会福祉学部および社会福祉学研究科の、紫野キャンパス(京都市北区)から二条キャンパス(京都市中京区 […]

市民160人の協力によりヘビ類ヤマカガシの色彩の多様性を列島規模で解明

 北海道大学、京都大学、東京大学の研究者らと160人の市民科学研究グループは、日本固有種のヘビ類ヤマカガシに、これまで知 […]

京都橘大学 国際英語学部と経済学部を2専攻制に再編へ 2026年4月から

 京都橘大学は2026年度から国際英語学部国際英語学科に「グローバルスタディーズ専攻」と「国際共生専攻」、経済学部経済学 […]

福知山公立大学 情報学部20名定員増 総合型選抜を新設し一般前期個別学力検査は「数学」選択可に 2026年度入試より

 福知山公立大学(京都府福知山市)は、2026年度入試より情報学部の入学定員を100名から120名へ20名増員し、総合型 […]

スマホやテレビで目にする「映像」をデータ化し社会背景をふまえて分析することで見えるもの~同志社大学~

理系・文系のさまざまな科目を、偏りなく横断的に学ぶ文理融合型の学びで、「総合知」の創出をめざしている、同志社大学の“文化 […]

京都大学工学部 20名定員増予定 2026年4月より

 京都大学工学部は、2026年度より電気電子工学科が130名から142名、情報学科が90名から98名へ、あわせて20名の […]