京都府の大学の記事一覧
「人類は宇宙人になれるか?」京都大学でシンポジウム 参加者募集
京都大学では、2018年2月10日・11日の二日間、「人類は宇宙人になれるか?」 をテーマにした第11回宇宙ユニットシ […]
その研究お助けします、京都大学で学内良縁プロジェクト
研究者は日々の研究活動の中で不得意な部分を誰かに助けてほしいと思うこともあるが、それを実現するプロジェクトが2月、京都 […]
京都大学の太陽系外惑星データベース構築に高校生が協力
2017年6月、京都大学で宇宙天気と惑星ハビタブルゾーンに関する国際シンポジウムが行われ、総合生存学館(思修館)の山敷 […]
京都大学学際融合教育研究推進センターが「科研費分科79分野結集型シンポジウム」を開催
おそらく国内で初めてとなるこのシンポジウムは、来る2月22日(木)13~16時、国際高等研究所、サントリー文化財団との共 […]
東京大学と京都大学、インフルエンザウイルスの遺伝に関する巧妙な仕組みを解明
東京大学と京都大学、米国ウィスコンシン大学の研究グループは、インフルエンザウイルスが子孫ウイルスに遺伝情報を伝える仕組 […]
雪下ろしのタイミングを教える情報システム、新潟大学と京都大学などが共同開発
新潟大学、京都大学、防災科学技術研究所が共同で、積雪の重さが集落ごとに分かる情報システム「雪おろシグナル」を開発。積雪 […]
自動車の自動運転を可能にするテラヘルツ光源を開発 京都大学と筑波大学
京都大学大学院工学研究科の掛谷一弘准教授とアセム・エムアラビ博士課程学生、筑波大学の辻本学助教らの研究グループは、超高 […]
法科大学院、予算配分率トップは135パーセントの神戸大学
文部科学省は、全国の法科大学院37校に対して2018年度に支給する補助金の最終配分率を明らかにした。教員給与分を100 […]
子どもの自制心や実行機能は5、6歳から遺伝的影響 京都大学
5、6歳を過ぎると、子どもの自制心や実行機能と呼ばれる行動や思考を制御する能力にCOMT(カテコール-O-メチルトラン […]
国立大学では千葉大学が最多 日本学生支援機構が2016年度留学状況を発表
日本学生支援機構は、2016年度の日本人学生の留学状況の調査結果を発表した。 この調査は、日本国内の大学等と諸外国の […]