京都府の大学の記事一覧
45歳未満の若手研究者対象、日本学術振興会賞25名を決定
日本学術振興会は、日本トップレベルの学術研究者で構成される「日本学術振興会賞審査会(委員長:野依良治 科学技術振興機構 […]
大塚グループ、大学発バイオベンチャーに10億円出資
大塚グループの大塚製薬(東京、樋口達夫社長)と大塚製薬工場(徳島県鳴門市、小笠原信一社長)は、大学発バイオベンチャー企 […]
琵琶湖の湖底から飛鳥~奈良時代の土器を発見 立命館大学
立命館大学文学部 矢野健一教授、総合科学技術研究機構 熊谷道夫教授は、2017年12月14日に水中ロボットを用い、滋賀 […]
京都大学が新発見、早産児の泣き声と言語・認知発達の関係性
京都大学 教育学研究科明和政子教授、河井昌彦 医学部附属病院教授らの研究グループは、在胎32~37週未満で出生した早産児 […]
トレーニングで大腸がんを抑制、将来の発症予防も 立命館大学
立命館大学スポーツ健康科学部田畑泉教授らの研究グループは、タバタ・トレーニングとして知られる高強度・短時間・間欠的運動が […]
京都大学総長と首都圏進学校校長座談会 Ver.Ⅱ 第3回(通算第9回)
2009年11月19日に始まり、通算9回目となった本座談会。この間、秋入学に始まり、大学入試改革についての議論も加速しま […]
京都大学、大阪大学など最高位、文科省研究大学強化事業中間評価
全国22の大学、大学共同利用機関を対象に実施している文部科学省の「研究大学強化促進事業」の中間評価で、文科省は京都大学 […]
世界中の科学研究者の交流組織が発足、アラブと西側に研究所設立も
世界中の科学研究者の交流を促進し、学術全体の発展を目指す「The Science Bridgeイニシアチブ」(事務局ス […]
京都大学とセガサミーがカジノのプレイデータを収集、研究
京都大学とセガサミーホールディングス株式会社は、ギャンブル依存症領域において、ギャンブル依存症の発症メカニズムの解明を […]
京都大学高大接続プログラムで発見 わずかな構造の違いで分子の結合様式が変化
京都大学工学研究科の沖野浩平修士課程学生、井上由輝修士課程学生、酒巻大輔特定助教、関修平教授、灘高等学校3年の平翔太さ […]