四国地方の大学の記事一覧

松山大学 2027年度入試科目に『情報』を導入 サンプル問題公開

 松山大学は、2027年度入学者選抜において「経済学部」「経営学部」「人文学部」「法学部」「情報学部」の一般選抜Ⅱ期日程 […]

皮膚から侵入した抗原が食物アレルギー発症を促進する分子メカニズム 東京大学が解明

 東京大学大学院農学生命科学研究科の村田幸久准教授らの研究グループは、皮膚からの抗原暴露がアレルギーの発症を促進するメカ […]

山口大学・秋田大学・香川大学・旭川医科大学・鳥取大学 高齢化が最も進む地域の国立5大学が全国規模の医療研究チームを結成

 日本の超高齢化の最前線地域に位置する山口大学医学部、秋田大学医学部、香川大学医学部、旭川医科大学、鳥取大学医学部の5大 […]

香川大学が2027年度入試で「情報Ⅰ」配点化を決定 全国立大学で導入に

 香川大学は2027年度入試から大学入学共通テストの「情報Ⅰ」を配点化することを決めた。2025年度入試で配点化していな […]

卵子内の亜鉛が「亜鉛スパーク」の誘起と正常な胚発生に必要 麻布大学など解明

 麻布大学獣医学部動物繁殖学研究室の影山敦子特任助教、柏崎直巳名誉教授、伊藤潤哉教授らのグループは、岡山大学、徳島文理大 […]

愛媛大学工学部 「海事産業特別コース」を新設し「社会デザインコース」を「建築・社会デザインコース」へ変更 2026年度入試より

 愛媛大学(愛媛県松山市)は、2025年6月19日に2026年度入学者選抜要項を公表し、工学部に「海事産業特別コース」( […]

動物の筋肉からアミノ酸「D-スレオニン」 高知大学と鹿児島大学が世界初の検出

 高知大学(松川和嗣准教授)、鹿児島大学(室谷進教授)、ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ株式会社(HMT)で構成 […]

鳴門教育大学 2027年度新設の「地域教員希望枠」に出願する高2生対象にセミナー開催 5/28(水)から受付開始

 鳴門教育大学(徳島県鳴門市)は徳島県教育委員会と連携し、2027年度入試から学校教育学部に徳島県内小学校の若手リーダー […]

犬型ロボットが示す未来の農業 岡山大学で体験・講演会

 2025年2月27日、岡山大学は四足歩行の犬型ロボットが農業を支援する実証実験の体験・講演会を岡山市北区の岡山大学農場 […]

無理なく歩いてもメタボ予防効果は変わらず あらゆる歩数は健康につながる 愛媛大学

 愛媛大学社会共創学部の山本直史准教授らの研究グループは、毎日の歩数が歩く強度に関係なく健康に寄与することを、中高年女性 […]
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 20