大阪大学の記事一覧
「大学発ベンチャー表彰2016」に、大阪大学発のファンペップなど8社
科学技術振興機構と新エネルギー・産業技術総合開発機構は、大学や研究機関の研究成果を活用して起業したベンチャーのうち、今 […]
パーキンソン病発症に重要なタンパク質の構造解析に成功 大阪大学など
大阪大学と高輝度光科学研究センター(JASRI))らの研究グループは、パーキンソン病発症の鍵を握るタンパク質であるαシ […]
解像度100mの精度でゲリラ豪雨を詳細予測、大阪大学など
理化学研究所(理研)と情報通信研究機構(NICT)、大阪大学などの国際共同研究グループは、スーパーコンピュータ「京」と […]
生物の「ナビゲーション」を解明する大型研究プロジェクトを発足 東北大学など
東北大学大学院情報科学研究科 橋本浩一教授らは、生物が適切な経路を選択して目的地に到達する「ナビゲーション」の仕組みを […]
子宮頸がんワクチンの感染リスクを算出、「生まれ年度」による格差明らかに 大阪大学
大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科学講座の田中佑典医員と上田豊助教らの研究グループは、子宮頸がん予防ワクチンの接種 […]
国内11大学が人文・社会科学系研究の推進を提言
東京大学、京都大学、早稲田大学、慶應義塾大学など11の国立私立大学で構成する学術研究懇談会「RU11」(※)は、人文・ […]
世界初、大麻の成分が脳の神経回路を破綻させることを証明 大阪大学
大阪大学大学院医学系研究科・木村文隆准教授らの研究グループは、大脳皮質の神経回路形成に複数のメカニズムが関与することを […]
マウス精巣に発現の遺伝子、7割は生殖に必須ではない 大阪大学が発見
大阪大学微生物病研究所・宮田治彦助教、藤原祥高助教、 伊川正人教授らは、精巣で多く発現する遺伝子を同定。ここから最新の […]
膵がんと肺がんを悪化させる因子を発見 診断薬開発に期待 大阪大学
早期発見が難しい膵がんや肺がんなど「難治がん」におけるがん促進因子を大阪大学大学院医学系研究科・菊池章教授らの研究グル […]
三井不動産がライフサイエンスの拠点設立 産官学連携でイノベーション促進
2016年6月3日、三井不動産株式会社は新産業創造の柱として一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク […]