大阪府の大学の記事一覧

大阪府立大学、物質・材料研究機構 水素社会の実現に向けて安価な材料から触媒

 大阪府立大学の森茂生教授や物質・材料研究機構の研究チームは共同で水を分解する際に用いる新触媒を開発しました。鉄、銅、カ […]

近畿大学 医療費と医療の質の関係を分析

 近畿大学の平出敦教授はアメリカのハーバード大学と共同で、日本の都道府県ごとの医療費と心肺停止患者の生存率の関係を調べま […]

神戸大、大阪大谷大、兵庫県立大 コイの外来種、川の水から侵入を判定

 神戸大学の源利文特命助教、大阪大谷大の内井喜美子助教、兵庫県立大の土居秀幸准教授の研究グループは河川の水に含まれる環境 […]

近大ら、アロエベラの新たな美肌効果を確認

やけどに塗ったり、健康食品に含まれていたり、さまざまな薬効があることが知られているアロエ。アロエの仲間は300種以上あり […]

関西大学が阪神・淡路大震災から復興を遂げた靴メーカーとコラボ

関西大学政策創造学部の学生が神戸市長田区の靴メーカーとタッグを組み、「働く女性のための欲張りパンプス」を共同開発、そして […]

大阪大と資生堂 マツエキスでほうれい線などのたるみを改善

 大阪大学の高倉伸幸教授と資生堂の共同研究により皮膚のリンパ管の機能低下が肌のたるみの原因になることを明らかにしました。 […]

阪大、再生医療技術を化粧品へ応用「共同研究講座」設置

 大阪大学と株式会社マンダム※は、同大学院薬学研究科初となる共同研究講座「先端化粧品科学共同研究講座」の設置に関する契約 […]

近畿大、放射性物資除去のブロック開発

 近畿大学産業理工学部・荒川剛教授(生物環境化学科)の研究グループは、放射性セシウムを吸収して除去するコンクリートブロッ […]

大阪大など 統合失調症の客観的診断へ道

 大阪大学の橋本亮太准教授と情報通信研究機構の下川哲也主任研究員らのグループは脳の活動を画像化することで統合失調症患者の […]

大阪大、京都大など アンドロイド「ERICA(エリカ)」を開発

 大阪大学の石黒浩教授、京都大学の河原達也教授らのグループは人間と自然に対話するアンドロイド「ERICA(エリカ)」を開 […]