東京大学の記事一覧
培養液を3℃加温するだけでレタスの収穫量アップ、東京大学などが調査
東京大学大学院の研究グループは、理化学研究所、筑波大学、木更津工業高等専門学校、プランツラボラトリーと共同で、植物工場 […]
高齢者の死亡リスク、持ち家が最も低く、次いで公的賃貸住宅
千葉大学予防医学センターの花里真道准教授と東京大学先端科学技術研究センターの古賀千絵特任助教が高齢者約4万4,000人 […]
音楽が誘発する身体感覚と生起される感情、東京大学・広島大学が分析
東京大学大学院情報理工学系研究科の大黒達也准教授と広島大学脳・こころ・感性科学研究センターの田中政輝研究員及び山脇成人 […]
縄文人の頭骨に破壊的な刺突の痕跡、東京大学が発見
100年以上前に発見された縄文人の頭骨に鋭利な刺突具で破壊的な穴を開けた痕跡があることが、東京大学大学院理学系研究科の […]
東京都、慶應義塾大学など6大学との共同事業を決定 居場所づくりや食育など3件
東京都は2024年度に都内の大学と共同で進める事業3件を決定した。住民の居場所づくりマニュアルの作成や子ども食堂を活用 […]
「お先にどうぞ」シジュウカラが翼でジェスチャー使用、東京大学が発見
東京大学の鈴木俊貴准教授らの研究グループは、野鳥の一種・シジュウカラが翼の動きをジェスチャーとして用い、特定のメッセー […]
ヒグマがセミ幼虫を食べると樹木の成長が低下する、高知大学と東京大学が調査
高知大学の富田幹次助教と東京大学大学院の日浦勉教授は、北海道知床半島において、ヒグマによる掘り返しが樹木の成長を低下さ […]
日本企業で部下が実力を発揮するのは「謙虚なリーダー」 東京大学の調査で判明
日本企業では、謙虚なリーダーの下にいることで部下が物おじせずに意見をいえ、本領を発揮しやすくなることを、東京大学先端科 […]
中年太りの発症メカニズム解明 名古屋大学、大阪大学、東京大学が共同研究
名古屋大学、大阪大学、東京大学の研究グループは、加齢に伴い太りやすくなる加齢性肥満(いわゆる中年太り)の原因が、視床下 […]
住友生命、人文・社会科学分野の女性研究者を支援する「スミセイ女性研究者奨励賞」10名選出
住友生命保険相互会社は、第17回「未来を強くする子育てプロジェクト」表彰式を開催し、地域において子育て環境づくりに取り […]