東京工業大学の記事一覧
花を作る遺伝子の起源を解明
基礎生物学研究所、金沢大学、東京工業大学、宮城大学の共同研究グループは、MADS-box遺伝子と呼ばれる花を作るのに役 […]
卵白から高強度ゲル材料を開発、ゆで卵の150倍の強度 東京工業大学
東京工業大学の野島達也特任助教らの研究グループは、鶏卵の卵白たんぱく質から高強度ゲル材料「卵白たんぱく質凝縮体ゲル」を作 […]
ベネッセとソフトバンクの合弁会社、東京工業大学と自動作問の実証研究
株式会社ベネッセホールディングスとソフトバンク株式会社の合弁会社Classi(クラッシー)株式会社は、東京工業大学と協 […]
東京工業大学で大規模ワークショップ開催 学生、教職員、卒業生ら200名が参加
東京工業大学では、2017年11月22日、学生、教職員、執行部、卒業生総勢約200名が大岡山キャンパスに集まり、「東工 […]
遷移金属ダイカルコゲナイドで電子状態の一般原理を発見
理化学研究所、東京大学、東京工業大学、英国セント・アンドルーズ大学らの国際共同研究グループは、遷移金属ダイカルコゲナイ […]
ドローンが助けを求める声から位置情報を検出、世界初のシステム開発
内閣府による革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)タフ・ロボティクス・チャレンジの一環として、東京工業大学の中臺 […]
核分裂における原子核の“ちぎれ方”を解明 東京工業大学
核分裂は、原子核が変形して2つにちぎれる現象である。この“ちぎれ方”(ちぎれてできた2つの原子核の重さのバランス)を観 […]
スタンフォード大学の開発コンテストで日本の大学生チームが3位入賞
東京工業大学、東京大学、大阪大学、早稲田大学、筑波大学の学生からなるチーム「Rota++」が、アメリカのスタンフォード […]
東京工業大学テニュアトラック教員が2017年度の研究発表
東京工業大学は2017年12月18日午後2時から、大岡山キャンパス(東京都大田区)にある大岡山西9号館コラボレーション […]
「科学技術への顕著な貢献2017」若手研究者11名を選定
文部科学省科学技術・学術政策研究所は、科学技術の進歩に顕著な貢献をし、国民に夢を与えた研究者らを表彰する2017年のナ […]