東京都の大学の記事一覧
核分裂における原子核の“ちぎれ方”を解明 東京工業大学
核分裂は、原子核が変形して2つにちぎれる現象である。この“ちぎれ方”(ちぎれてできた2つの原子核の重さのバランス)を観 […]
活躍する40歳以上の社員の行動特性とは 法政大学とパーソルが分析
法政大学大学院 石山恒貴研究室と株式会社パーソル総合研究所との共同研究において、40歳以上のミドル・シニア社員を対象と […]
スタンフォード大学の開発コンテストで日本の大学生チームが3位入賞
東京工業大学、東京大学、大阪大学、早稲田大学、筑波大学の学生からなるチーム「Rota++」が、アメリカのスタンフォード […]
津波を乗り越えた日本最長寿92歳の二枚貝を調査、地球の環境変動記録を復元
東京大学、海洋研究開発機構、国立歴史民俗博物館らの研究グループは、岩手県大槌町の船越湾などから採取した「ビノスガイ」の […]
早稲田大学がデータ科学総合研究教育センター設置
早稲田大学は東京・早稲田キャンパス内にデータ科学総合研究教育センターを設置し、活動を始めた。情報通信技術の進歩で多種多 […]
東京工業大学テニュアトラック教員が2017年度の研究発表
東京工業大学は2017年12月18日午後2時から、大岡山キャンパス(東京都大田区)にある大岡山西9号館コラボレーション […]
「科学技術への顕著な貢献2017」若手研究者11名を選定
文部科学省科学技術・学術政策研究所は、科学技術の進歩に顕著な貢献をし、国民に夢を与えた研究者らを表彰する2017年のナ […]
東京農工大学と明星中学校、連携授業で卒業研究をプレゼン
明星中学校は、2017年11月9日と15日に、隣接する東京農工大学の学生を招いて、2年生の進学クラス(MGSクラス)で […]
2020年4月にICT分野の専門職大学を開学、電子学園が構想発表
日本電子専門学校を運営する電子学園(東京都新宿区、多 忠貴理事長)が2017年12月4日記者会見を行い、ICT分野におけ […]
東京大学と京都大学、「絶対に発火しない」長寿命電池実現へ
東京大学の山田淳夫教授らの研究グループは、京都大学、物質・材料研究機構(NIMS)との共同研究により、消火機能を備える […]