東京都の大学の記事一覧

潰瘍性大腸炎に「藍色の染料」、慶應義塾大学が効果を実証 安全性の検証すすめる

 慶應義塾大学の金井隆典教授らの研究グループは、植物由来の染料が活動性の潰瘍性大腸炎の治療に有効であることをプラセボ(偽 […]

分子一つ一つを直接観察、化学反応の量子力学的な理論予測を初めて実証 東京大学

 東京大学の中村栄一特任教授らの研究グループは、確率論的に起こる一つ一つの分子の反応挙動を顕微鏡で見ることで、その挙動が […]

機械や電気を使わない自律型の人工膵臓を開発 東京医科歯科大学ら

 東京医科歯科大学と名古屋大学の研究グループは、世界初の「エレクトロニクス(機械)フリー」かつ「タンパク質フリー」な人工 […]

国土交通省が無利子貸与型奨学金でパイロット養成支援、2018年度から

 国土交通省では、将来の航空需要に対応したパイロットの養成・確保を図るため、産学官連携のもと、パイロットを目指す学生の裾 […]

三日坊主防止アプリで幸福度アップ、慶應義塾大学と企業が共同研究

 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(神奈川県横浜市)の前野隆司教授は、エーテンラボ株式会社(東京都 […]

バイオレットライトが強度近視の進行抑制、成人でも確認 慶應義塾大学

 慶應義塾大学医学部眼科学教室の坪田一男教授、根岸一乃教授らは、バイオレットライト(紫光)が成人の強度近視患者の近視進行 […]

旧陸軍登戸実験場の歴史、明治大学が企画展で紹介

 2017年で日中戦争(1937~1945年)の開始と旧陸軍が川崎市多摩区に実験施設を開設してから80年目になるのに合わ […]

国立大学法人評価、研究不正の東京大学などに厳しい判断

 文部科学省の国立大学評価委員会は国立86大学と4つの大学共同利用機関の6カ年中期計画に対する評価をまとめた。東北大学、 […]

日本全国の「帝王切開」実施状況を初めて調査 東京大学、埼玉医科大学、秋田大学

 東京大学の小林廉毅教授は、秋田大学、埼玉医科大学と共同で、全国の帝王切開術実施状況について初めて明らかにした。それによ […]