東京都の大学の記事一覧

中央大学法学部「高校生からの法学入門」を出版

 中央大学は、SNS、18歳選挙権、ブラックバイトなど高校生にとって身近な話題を取り上げた『高校生からの法学入門』(中央 […]

東京大学など 地域社会でブロックチェーン技術の実証研究

 東京大学、会津大学、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター、ソラミツ株式会社は、2016年秋から会津地域でブ […]

気管支喘息をコントロールする分子機構を発見 新薬開発に期待 東京大学

 東京大学分子細胞生物学研究所の秋山徹教授、山角祐介特任研究員、同医学部附属病院の佐々木欧助教らの研究グループは、気管支 […]

立正大学品川キャンパスにて第4回アクティブ・ラーニングフォーラム開催

8月26日(金)立正大学品川キャンパスにて、一般社団法人アクティブ・ラーニング協会と立正大学の共催にて、第4回『アクティ […]

東京外国語大学、産学連携の「やさしい日本語ツーリズム研究会」を発足

 東京外国語大学の荒川洋平教授は、株式会社電通とヒューマンアカデミーとの産学連携で「やさしい日本語ツーリズム研究会」を発 […]

工学院大学、産学イベントで全国私大1位の10テーマを出展

工学院大学(佐藤光史学長)は、2016年8月25日から開催される産学マッチングイベント「イノベーション・ジャパン2016 […]

東京工業大学が病原性ウイルスを電気的に検出する仕組み考案

 デング熱やエボラ出血熱など、ウイルスを原因とする感染症が世界各地で問題になっているなか、東京工業大学の山本貴富喜准教授 […]

「大学発ベンチャー表彰2016」に、大阪大学発のファンペップなど8社

 科学技術振興機構と新エネルギー・産業技術総合開発機構は、大学や研究機関の研究成果を活用して起業したベンチャーのうち、今 […]

世界初、「光格子時計」で標高差5cmの測定精度を実現 東京大学など

 東京大学の香取秀俊教授らの研究グループは、相対性理論を応用し、2地点に設置した「光格子時計」の時間差の測定によって2地 […]

インパクト・アセスメントの世界大会を日本で初めて開催

 東京工業大学 環境・社会理工学院 融合理工学系の村山武彦教授が企画運営に関わった国際影響評価学会(IAIA)の第36回 […]