東北大学の記事一覧

難関大の2025年度入試動向 国私で傾向が異なる?

 2025年度入試の志願状況について、各社のHPで集計結果などが公表されています。地区別や学部系統別など様々な集計によっ […]

受精前の親が寒冷な環境にいると世代を超えて子が太りにくくなることを発見

 寒い時期に受精(妊娠)して生まれた人は、熱を産生する褐色脂肪の活性が高く、肥満が起こりにくいことがわかった。東北大学、 […]

グループ音楽セッションへの参加で高齢者の脳と心の健康が改善 東北大学

 東北大学と株式会社池部楽器店の研究で、楽器未経験の健常高齢者がグループ音楽セッションに参加すると、認知機能と心理機能が […]

ミトコンドリアでのタンパク質合成異常は致死的貧血を引き起こす 熊本大学

熊本大学、東北大学、分子生物学研究所(ドイツ)などの共同研究グループは、ミトコンドリアでのタンパク質合成が阻害されると鉄 […]

三陸沖の海水温上昇が世界で過去最大に 気温も大きく上昇 東北大学が発見

 東北地方の三陸沖で海水温が過去1年間に平年より6度も高くなっていることが、東北大学大学院理学研究科の杉本周作准教授らの […]

低所得の高血圧患者 コロナ禍で受診控えが顕著な傾向 東北医科薬科大学・東北大学が調査

 新型コロナウイルス感染症が流行していた2020年、低所得の高血圧患者に顕著な受診控えの傾向が出ていたことが、東北医科薬 […]

災害後の歴史資料の救出・保存支援は被災者の心の復興にも寄与する 東北大学

 災害後の史料救出・保存支援が被災者の心の復興に寄与し得ることを、東北大学災害科学国際研究所の上山眞知子特任教授(客員) […]

異常なセンシング挙動を利用した新しいガス検知メカニズム 排便と排尿を同時に識別するおむつセンサー発明

 東北大学、北陸先端科学技術大学院大学、大阪大学らは、混合ガス中から標的となるガスを識別して検出する新しい「ガス検知選択 […]

東北大学が開発した防災概念の国際規格「ISO 37179」発行

 災害リスクの事前軽減などを目的とした国際規格「ISO 37179」が、国際標準化機構から発行された。2015年に仙台市 […]

東北大学 国際卓越研究大学事業計画が文科相から認可

 11月に国内第1号の国際卓越研究大学に認定された東北大学の今後25年間の事業計画が、阿部俊子文部科学相から認可された。 […]
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 62