東海地方の大学の記事一覧
産業用大麻の安全性のアピールと、新産業創出のための研究拠点を――三重大学神事・産業・医療用大麻研究プロジェクト
カーボンニュートラルやCO2削減に向けた取組が様々な分野で進む中、ゴールドラッシュならぬ《グリーンラッシュ》の機運が世界 […]
中部大学発見の光るカタツムリ、「軟体動物オブ・ザ・イヤー」受賞
その年に世界で最も注目を集めた軟体動物を選ぶ「国際軟体動物オブ・ザ・イヤー2024」に、中部大学応用生物学部の大場裕一 […]
セラミドリポソームの点鼻がアレルギー性鼻炎を抑制することを発見、順天堂大学
花粉やダニが原因で引き起こされるアレルギー性鼻炎は、くしゃみ・鼻水・鼻づまりなどの症状を生じ患者のQOL(生活の質)を […]
レアメタルフリー・高容量高寿命なリチウムイオン電池正極材料を創出
北海道大学、東北大学、名古屋工業大学の研究グループは、リチウムイオン電池の低コスト・高容量・高寿命かつレアメタルフリー […]
多様な精神・神経疾患モデル動物で共通する脳のpH・乳酸の異常を発見
藤田医科大学など、世界7カ国・計131名の研究者による国際共同研究で、脳のpH(水素イオン濃度)および乳酸量の異常が多 […]
人社会から自然環境へ薬剤耐性菌が拡散の可能性、北海道大学などが解析
北海道大学大学院、札幌医科大学、神戸大学大学院、鳥取大学、岐阜大学大学院の研究グループは、人で問題となる薬剤耐性大腸菌 […]
三大都市圏の熱中症搬送者、2040年に倍増 名古屋工業大学が予測
名古屋工業大学大学院工学研究科の平田晃正教授と小寺紗千子准教授、植田晴大・松浦竜也大学院生、海洋研究開発機構の研究グル […]
怒りを「書いて捨てる」と気持ちが鎮まる、名古屋大学が実証
名古屋大学大学院の川合伸幸教授らの研究グループは、怒りを抑制する方法を新たに発見。実証実験により、怒りを感じた状況をな […]
岩手県の地層から日本最古の植物化石、静岡大学が発見
静岡大学理学部のルグラン・ジュリアン助教、マヘル・アフメド博士(創造科学技術大学院)らの研究グループが、岩手県大船渡市 […]
藤田医科大学とNITE、エアコン内の真菌(カビ・キノコ)とアレルゲン情報を公開
藤田医科大学と独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)は、エアコンに存在するカビやキノコ類のタンパク質とアレルゲン […]