石川県の大学の記事一覧

有機材料だけで作る太陽電池で世界最高効率 金沢大学などが達成

 金沢大学の中野正浩准教授らの研究グループは、株式会社麗光、カナダ・クイーンズ大学と共同で、すべて有機材料で構成されたフ […]

年齢とともに”薄くなる肌”をビタミンCが防ぐ可能性

 東京都健康長寿医療センター、北陸大学、ロート製薬株式会社の研究グループは、ビタミンが細胞増殖に関連する遺伝子のDNA脱 […]

北陸先端科学技術大学院大学 東北文化学園大学と16校目となる推薦入学に関する協定締結

 2025年4月14日、北陸先端科学技術大学院大学(石川県能美市)は、東北文化学園大学(宮城県仙台市)と教育・学術交流に […]

金沢星稜大学 復興ボランティア活動の一環で経済学部神崎ゼミの学生が「能登まるごと味覚まつり」に参加

 金沢星稜大学は「星稜ボランティア支援事業」として、学生による能登半島地震の復興ボランティア活動を後押ししている。202 […]

金沢星稜大学 中尾公一ゼミが「令和6年度能登半島地震」の災害物流の改善に向けた調査・報告を実施

 金沢星稜大学経済学部の中尾公一ゼミナールは「物流企業が災害時に果たす役割」をテーマに、「令和6年度能登半島地震」の災害 […]

石川県立大学など フリージアの花弁から強力な抗酸化能を持つ新規ポリフェノールを発見

 石川県立大学の三沢典彦客員教授、竹村美保准教授、東村泰希准教授らは、日本女子大学、東京大学、及び石川県農業試験場と共同 […]

金沢星稜大学 2024年度の公務員採用試験・教員採用試験に計160名合格

 金沢星稜大学、金沢星稜大学女子短期大学部では、「公務員」「税理士」「教員」の難関試験の合格を目指す学生のためのプログラ […]

金沢大学 災害ボランティア支援へAIエージェント開発

 金沢大学理工学域の3学類一括1年生たちと、災害被災地への継続的な学生ボランティア派遣のための活動を行っている学生サーク […]

災害関連死を防ぐ~Seiryoボランティアへの思い~   金沢星稜大学 大久保 英哲学長

「能登半島地震」から1年。師走間近の11月25日時点で、いまだに断水が続く家屋が901戸。早期復旧困難地区や9月の豪雨災 […]

異常なセンシング挙動を利用した新しいガス検知メカニズム 排便と排尿を同時に識別するおむつセンサー発明

 東北大学、北陸先端科学技術大学院大学、大阪大学らは、混合ガス中から標的となるガスを識別して検出する新しい「ガス検知選択 […]
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 23