立教大学の記事一覧

なぜ大人の方が滑り台を速く滑るか? 卒業研究で解明 立教大学

 親子が滑り台で一緒に遊ぶと、多くの場合に大人の方が子どもより速く滑ることに気づくだろう。同様にスキーや自転車も、“重い […]

「何から学んだか」を具体例で示すことでAIの判断が説明可能に 立教大学

 立教大学大学院人工知能科学研究科の石川真之介特任准教授らと株式会社豆蔵による研究チームは、「AIの判断結果が信頼できる […]

立教大学とNTTデータ、DX人材育成プログラム開発へ

 立教大学大学院ビジネスデザイン研究科と株式会社NTTデータ経営研究所は、コンサルティングビジネス分野等に関する教育研究 […]

ブラックボックスな脳活動解読器の動作が深層学習の応用で説明可能に

 脳活動解読とは、MRIや脳波により計測した脳活動データからその人が何をやっていたのかを推定する技術で、将来的なBMI( […]

コロナ禍の学生支援、10校の事例について日本学生支援機構が調査報告

 日本学生支援機構は新型コロナウイルス感染拡大下の学生支援について、他校の参考となる取り組みを実践している追手門学院大学 […]

コロナ禍の失業率増加が自殺率と関連、立教大学と帝京大学が調査

 コロナ禍が始まった2020年4~6月に起きた失業率の増加が7~9月の自殺率増加と関連していることが、立教大学経済学部の […]

大学に「低学年向けのキャリア支援」を 1・2年生の9割以上が希望 ビズリーチ調査

 Visionalグループの株式会社ビズリーチが運営する、OB/OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」は […]

成人の感受性を測定するHSP尺度の高精度改善版、立教大学が作成

 立教大学大学院の矢野康介氏(博士課程後期課程3年)らの研究グループは、環境刺激に対する影響の受けやすさ、「環境感受性」 […]

立教学院、コナミスポーツに立教新座・立教池袋中学校の部活動指導を一部委託

 学校法人立教学院は、立教新座中学校と立教池袋中学校の部活動指導をコナミスポーツ株式会社に一部委託した。経済産業省が実施 […]

立教大学、ビズリーチと連携して大学1・2年生限定のキャリア支援講座を初開催

 立教大学と株式会社ビズリーチが運営するOB/OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」は、大学1・2年次生 […]
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 8