近畿地方の大学の記事一覧 SiCパワー半導体用接合材の自己修復現象を発見 大阪大学など 大阪大学 2016年4月2日 NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)プロジェクトにおいて、大阪大学と株式会社デンソーは、SiC(シリコンカー […] 世界初 抗結核薬に認知症予防効果を確認 大阪市立大学ほか 海外の大学富山大学金沢大学大阪市立大学 2016年4月2日 大阪市立大学大学院医学研究科脳神経科学の富山貴美准教授らのグループは、金沢大学、富山大学、米国ノースウェスタン大学と共 […] 高い鼻=劣化? ヒト進化の過程で新たな発見 京都大学ほか 北陸先端科学技術大学院大学京都大学 2016年3月31日 京都大学霊長類研究所の西村剛准教授らは、これまで原人と猿人の違いのひとつである「鼻の高さ」について、温度や湿度の調整機 […] 「non-no」編集部が協力 大学紹介ミニマガジンを学生が制作 京都女子大学 京都女子大学 2016年3月30日 京都女子大学(京都府京都市)は、ファッション雑誌「non-no」とのプロジェクトで生まれたミニマガジン「“京女”のいい […] 次世代科学者育成プログラム 愛媛大学など採択 長崎大学愛媛大学静岡大学大阪府立大学 2016年3月29日 科学技術振興機構は2016年度の次世代科学者育成プログラムに、愛媛大学、大阪府立大学など4大学とNPO法人びわ湖トラス […] 分野別QS世界大学ランキング2016発表 東京大学5分野でトップ10入り 東京大学東京医科歯科大学京都大学 2016年3月26日 イギリスの世界大学評価機関Quacquarelli Symonds(クアクアレリ・シモンズ)、通称QSは、分野別QS世 […] 96歳男性卒業 11年がかりで単位取得 京都造形芸術大学 京都造形芸術大学 2016年3月25日 2016年3月19日、京都造形芸術大学(京都府京都市)において学位授与式・卒業式が挙行され、最高齢在学生の平田繁實(ひ […] 8割以上の教員「今の仕事は楽しい」一方で、仕事時間の平均約11時間 北海道教育大学東京学芸大学大阪教育大学愛知教育大学 2016年3月24日 愛知教育大学、北海道教育大学などで構成される「HATO・教員の魅力プロジェクト」は、全国の教員を対象に教員の仕事の実態 […] 正座のあとに足がしびれるメカニズムを解明 治療薬の開発にも期待 京都大学 京都大学 2016年3月24日 京都大学薬学研究科の宗可奈子博士課程学生、医学部附属病院中川貴之准教授、薬学研究科金子周司教授ら研究チームは、正座など […] 近畿大学附属和歌山高等学校 18歳選挙権学ぶ「出前授業」 近畿大学 2016年3月23日 和歌山県と和歌山市の選挙管理委員会は、2016年3月19日、近畿大学附属和歌山高等学校(和歌山市)にて、「選挙の大切さ […]1…214215216217218…231