近畿地方の大学の記事一覧
神戸大 金融危機のリスクを低くするには
神戸大学経済学研究科の小林照義准教授らは金融危機発生の新たなメカニズムを提案しました。銀行間で優先度が異なる債務を抱え […]
慶應大ら、思春期特発性側彎症の関連遺伝子を新たに発見
背骨が曲がる疾患である側彎症は、その多くが原因の特定できない特発性側彎症です。特発性側彎症の中でも最も発症頻度が高いの […]
同志社、京大などの共催「公開シンポジウム」 8月開催
2015年8月8日、同志社大学寒梅館で、国際教育学会(ISE)、京都大学、同志社大学、神戸大学の共催による公開シンポジ […]
神戸大が宇宙研の大学共同利用連携拠点に
神戸大大学院理学研究科付属惑星科学研究センターが、宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所の大学共同利用連携拠点 […]
2015年大学志願度調査 増税の影響で国公立志向か
リクルート進学総研が行った高校生対象の大学ブランドランキング「進学ブランド力調査2015」の調査結果が発表されました。 […]
関西の名門大学陣が自由研究に協力! ワークショップで夢のお手伝い
一般社団法人ナレッジキャピタルならびに株式会社 KMOが8月1日、2日の2日間、夏休み特別企画イベント「ナレッジキャピタ […]
京大 iPS細胞で人の生殖細胞を効率的に作ることに成功
京都大学の斎藤通紀教授らは人のiPS細胞から精子や卵子のもととなる生殖細胞を効率よく誘導する方法を開発しました。生殖細 […]
大阪府大 ユーグレナの継続摂取により胃潰瘍症状の緩和
大阪府立大学生命環境科学研究科の中野長久客員教授と株式会社ユーグレナは、ユーグレナ(和名:ミドリムシ)を継続的に摂取す […]
大阪市大 人工光合成の光触媒反応を促進する銀ナノ粒子の機能を解明
大阪市立大学の吉田朋子教授らのグループは光エネルギーを利用して二酸化炭素から一酸化炭素を作り出す光触媒の機能向上に成功 […]
大阪工大 EV充電装置の国際コンテストで世界第3位
大阪工業大学電気電子システム工学科の学生チーム(大森英樹研究室)が2015年7月13日~15日(現地時間)にアメリカで […]