近畿地方の大学の記事一覧
京都大学 ブラックホールから可視光を観測
京都大学の野上准教授、上田准教授らの研究グループはブラックホールの瞬きを可視光でとらえることに初めて成功しました。これ […]
小惑星「Otemaedaigaku(大手前大学)」と命名 大学名は2例目
2015年9月28日発行の国際天文学連合(IAU 本部パリ)の「小惑星回報(M.P.C.95803)」にて、火星と木星 […]
国立大学運営費交付金削減に大学側が強く反発
財務省が2015年10月の財政制度審議会で国立大学運営費交付金を削減したい考えを示したのに対し、各国立大の経営協議会学 […]
子どもの心の問題を解決する「子どもみんなプロジェクト」シンポジウム開催
不登校、いじめ、キレる子どもなど、子どもの心の問題について、教育現場と研究者が連携して解決していく「子どもみんなプロジ […]
大阪音楽大学、大学唯一の文化庁芸術祭賞「優秀賞」受賞
文化庁は、2015年度の芸術祭賞を21の個人と15団体に贈ると発表し、大阪音楽大学は、大学として唯一、音楽部門で優秀賞 […]
パルコと京都女子大学ら 各地のファッションを「定点観測」
株式会社パルコ(東京都渋谷区)は、京都女子大学(京都府京都市)家政学部生活造形学科 成実弘至研究室と、法政大学(東京都 […]
大学発新産業創出プログラムに大阪大学など7件採択
科学技術振興機構は、大学発ベンチャー企業の研究開発と事業育成を一体として推進する大学発新産業創出プログラムの新規プロジ […]
神戸大学が赤外線使った橋梁維持管理技術を開発
神戸大学大学院工学研究科の阪上隆英教授(機械工学)と本州四国連絡高速道路会社(神戸市、三原修二社長)は、鋼製の橋梁溶接 […]
論文数は順天堂大学、注目数は早稲田大学が最大の伸び
科学技術・学術政策研究所が国内大学別の論文数と注目を集めた論文数を調べたところ、論文数で順天堂大学、注目度の高い論文数 […]
大阪大学 有機伝導体の常識を覆す発見
大阪大学の桑原裕司教授らは有機導電性材料内で起こるクーロンブロッケイド伝導という現象を初めて観測しました。これまで考え […]