関東地方の大学の記事一覧

ES細胞用の科学的再現度が高い無血清培地 東邦大学などが世界初開発

 東邦大学の山口新平講師(博士)と大阪大学大学院の武智真里奈氏(博士課程)らの研究グループは、近畿大学・大学院、徳島大学 […]

東京医科大学 CEFRのB1以上を条件とする「学校推薦型選抜(英語外部試験利用)」導入 2025年度入試から

 東京医科大学は2025年度入試から、将来医師や研究者として海外で働くことを希望する人を対象にした「学校推薦型選抜(英語 […]

学習院女子大学 2026年4月より学習院大学国際文化交流学部へ

 学校法人学習院は2024年5月24日開催の理事会において、2025年4月入学者をもって学習院女子大学と同大学院の学生募 […]

慶應義塾大学と福島大学 2022年の福島県沖地震で被災した酒蔵の酒を新蔵に受け継ぐ日本酒プロジェクトを開始

 慶應義塾大学と福島大学は、福島県の金水晶酒造株式会社と連携し、被災蔵の酒を新蔵の酒に受け継ぐ日本酒プロジェクトを開始し […]

聖心女子大学が2025年度入試から「大学入学共通テスト利用方式」導入 旧課程履修者も受験可能

 聖心女子大学は、2025年度の入学者選抜より「大学入学共通テスト利用方式」を導入する。また、旧課程履修者に対する経過措 […]

埼玉工業大学 2024年度市民公開講座(全5回)を6月から開催、受講者募集

 埼玉工業大学では、一般市民向けに身近な話題を大学教員がわかりやすく解説する「公開講座2024(全5回)」を6月に対面と […]

小檜山ルイ新学長就任記念イベント6/22開催 フェリス女学院大学ジェンダースタディーズセンター主催

 2024年6月22日、フェリス女学院大学は緑園キャンパス(横浜市泉区)で、小檜山ルイ新学長就任の記念イベント「Z世代の […]

順天堂大学がCUCと連携して医療ツーリズム研究を本格化

 順天堂大学と医療機関支援のシーユーシー(CUC)は4月から順天堂大学内に共同研究講座「国際診療推進研究講座」を開設し、 […]

ハイブリッドワーカーの行動基準、日米両国で大きな差 NTTと東京工業大学が調査

 東京工業大学工学院の中谷桃子准教授とNTTが、出社とリモートワークを選択して働くハイブリッドワーカーの意識を日米両国で […]

衛星データ利用人材拡大へ 天地人、sorano me、慶應義塾大学、JAXAが「衛星利用ビジネス検定」の開発に着手

 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(慶應SDM)は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、株式会社天地 […]
  1. 1
  2. 46
  3. 47
  4. 48
  5. 49
  6. 50
  7. 521