関東地方の大学の記事一覧
早大、スチューデント・ジョブの学生がオープンキャンパスで初企画
早稲田大学の学内では、RA(リサーチ・アシスタント)・TA(ティーチング・アシスタント)、研究補助者などとして多くの学 […]
慶應大ら、思春期特発性側彎症の関連遺伝子を新たに発見
背骨が曲がる疾患である側彎症は、その多くが原因の特定できない特発性側彎症です。特発性側彎症の中でも最も発症頻度が高いの […]
東工大 分子ひとつでできた電子素子を開発
東京工業大学の木口学教授、元素戦略研究センターの多田朋史准教授、東京大学工学系研究科の藤田誠教授らは分子ひとつを用いた […]
立教大が日英2言語学習コースを新設
立教大異文化コミュニケーション学部は、英語で学部専門科目の単位を修得するコースの「Dual Language Pathw […]
東工大 毎秒1千億回に達する分子の回転運動の高解像度動画を撮影
東京工業大学の大島康裕教授らのグループは分子運動を光によって制御する技術などを駆使することにより、1秒に千億回以上のペ […]
千葉大 非天然化合物の人工生合成のための革新的な手法を開発
千葉大学の梅野太輔準教授らは非天然化合物を合成する方法の開発に成功しました。これまでの方法では副産物が多くなってしまう […]
工学院大生開発のソーラーカー、世界に挑戦
工学院大学は、2015年10月に開催される世界最大級のソーラーカーレース「ブリヂストン・ワールドソーラーチャレンジ20 […]
駒大130周年記念棟、国交省の「省CO2事業」に決定
駒澤大学の130周年記念棟が、国土交通省が実施する2014年度「住宅・建築物省CO2先導事業」に採択されました。 同 […]
2015年大学志願度調査 増税の影響で国公立志向か
リクルート進学総研が行った高校生対象の大学ブランドランキング「進学ブランド力調査2015」の調査結果が発表されました。 […]
横浜市大 市民参加型の地震波計測ネットワーク
横浜市立大学は一般家庭や学校でも導入できる市販の小型センサーを用いた市民参加型の地震波計測ネットワークを構築しました。 […]