北陸地方の大学の記事一覧

日本海は450万年前に太平洋と分離した、富山大学などが海底堆積物の分析で解明

 富山大学の堀川恵司准教授らの研究グループは、名古屋大学、海洋研究開発機構、九州大学と共同で、日本海の海底堆積物に含まれ […]

加熱したハチミツの免疫賦活作用を発見 名古屋市立大学など

 名古屋市立大学の研究グループは、北京大学、自然科学研究機構、富山大学との共同研究で、ハチミツを至適な温度、時間で加熱処 […]

金沢工業大学航空システム工学科の学生らが「空飛ぶクルマ」開発に参画

 日本発の8人乗り電動垂直離着陸機 “空飛ぶクルマ”の開発中心メンバーとして、金沢工業大学工学部 […]

妊娠を維持する仕組みの一端が初めて明らかに~反復流産・妊娠高血圧症候群発症のメカニズム解明に貢献

 富山大学大学院医学薬学研究部(医学)の研究グループは、ヒトの妊娠子宮に集まる制御性T細胞のバリエーションが、妊娠初期と […]

FT合成の定説を覆す、コバルト使用量を大幅削減する新規触媒 富山大学など

 富山大学などの研究グループは、コバルトの使用量を大幅に削減できるカプセル型FT合成触媒を開発した。

富山大学など、漢方薬の新効能を予測するデータベース開発

 富山大学和漢医薬学総合研究所の門脇真教授、故梅嵜雅人准教授、林周作助教らは九州工業大学大学院情報工学研究院の山西芳裕教 […]

金沢星稜大学が併用可能な特待生制度を新設

 金沢星稜大学(石川県金沢市)は、2019年度から、新たな特待生制度を設けることを発表した。

自閉スペクトラム症児の母、発達障害に関する知識高いほど否定的感情は低下

 大阪大学大学院連合小児発達学研究科金沢校の冨山更大学院生、金沢大学医薬保健研究域医学系の三邉義雄教授、金沢大学子どもの […]

初の自閉スペクトラム症治療薬の実用目指す 浜松医科大学らが臨床試験

 浜松医科大学、金沢大学、名古屋大学、福井大学の共同研究チームは、自閉スペクトラム症における対人コミュニケーションの障害 […]

金沢星稜大学が2017年卒業生の就職実績を公表

CDP(難関試験突破プログラム)など手厚い就職支援に定評のある金沢星稜大学(石川県金沢市)が2017年度卒業生の就職実績 […]
  1. 1
  2. 21
  3. 22
  4. 23
  5. 24
  6. 25
  7. 34