北陸地方の大学の記事一覧
福井県立大学恐竜学部 2025年度の総合型選抜 10.5倍 県外から多数出願
2025年度から新設される福井県立大学の恐竜学部が人気を呼び、総合型選抜で倍率10倍を超えた。福井県立大学の総合型選抜 […]
福井大学などが開発した超臨界流体染色技術で陸上競技用ユニフォームの「無水染色」実現
福井大学と糸の専門メーカー・フジックス、福井大学発のベンチャー企業・サステナテックが開発した水を使わずに二酸化炭素で染 […]
プベルル酸の腎毒性を世界で初めて確認 日機装と金沢大学が細胞実験で検証
日機装株式会社と金沢大学の荒川大准教授らによる研究グループは、プベルル酸が腎臓細胞の一つである近位尿細管上皮細胞に対し […]
地震活動により異常な電磁気現象が生じる可能性 富山大学が観測手法を開発
富山大学の研究グループは、地殻活動に伴う電磁気現象を安定的に観測する手法を開発した。 地震活動や地殻活動により地中の […]
全国の大学が大集合 オンライン入試説明会『お家で大学フェア』9/30から5日間連続で生配信
大学進学情報メディアを運営するライオン企画は、2024年9月30日(月)~10月4日(金)の5日間、毎夜19時からYo […]
福井県立大学の恐竜学部が正式認可され入試要項発表 総合型選抜は10月1日から出願開始
福井県立大学が2025年4月に開設を予定している恐竜学部が正式認可され、入試要項が発表された。新設される恐竜学部には、 […]
金沢星稜大学 経済学部 地域システム学科の1年生が白山市内の企業を見学
金沢星稜大学の経済学部地域システム学科1年の学生たちは、2024年7月17日、教養教育科目「キャリア入門」の授業で企業 […]
能登半島地震で観光資源の約7割に被害 金沢大学など調査
2024年1月に発生した能登半島地震で地域内にある観光資源の約7割に被害が出ていることが、金沢大学先端観光科学研究所と […]
「朝の風景」朝型と夜型で見え方が異なる 金沢工業大学 国際高等専門学校が世界で初めて発見
金沢工業大学 国際高等専門学校の大塚作一教授らの研究グループは、同じと思われていた朝の見え方が生活パターン(概日リズム […]
昆虫飼料で飼育した養殖魚の腸内細菌叢が多様化することを発見
東京海洋大学の芳賀穣教授、人間環境大学の森岡伸介教授、東京大学の霜田政美教授、福井県立大学の佐藤秀一教授らの研究で、ア […]