北陸地方の大学の記事一覧

福井県立大学の恐竜学部が正式認可され入試要項発表 総合型選抜は10月1日から出願開始

 福井県立大学が2025年4月に開設を予定している恐竜学部が正式認可され、入試要項が発表された。新設される恐竜学部には、 […]

金沢星稜大学 経済学部 地域システム学科の1年生が白山市内の企業を見学

 金沢星稜大学の経済学部地域システム学科1年の学生たちは、2024年7月17日、教養教育科目「キャリア入門」の授業で企業 […]

能登半島地震で観光資源の約7割に被害 金沢大学など調査

 2024年1月に発生した能登半島地震で地域内にある観光資源の約7割に被害が出ていることが、金沢大学先端観光科学研究所と […]

「朝の風景」朝型と夜型で見え方が異なる 金沢工業大学 国際高等専門学校が世界で初めて発見

 金沢工業大学 国際高等専門学校の大塚作一教授らの研究グループは、同じと思われていた朝の見え方が生活パターン(概日リズム […]

昆虫飼料で飼育した養殖魚の腸内細菌叢が多様化することを発見

 東京海洋大学の芳賀穣教授、人間環境大学の森岡伸介教授、東京大学の霜田政美教授、福井県立大学の佐藤秀一教授らの研究で、ア […]

住宅の実質エネルギー消費ゼロを実現する太陽光パネルと蓄電池の投資最適化手法を開発

 東京工業大学、早稲田大学、富山大学の研究チームは、住宅の実質エネルギー消費ゼロ(ZEH)の実現を保証する太陽光パネルと […]

東京工芸大学・国士舘大学・茨城大学・金沢工業大学の教職協働チームが「GeoSciAI2024」宇宙天気課題で最優秀賞を受賞

 2024年3月に地球惑星科学分野データにおけるAIモデル作成コンテスト「GeoSciAI 2024」(主催:日本地球惑 […]

日本語学校教職員が留学生に勧めたい進学先を選ぶ「2024年日本留学AWARDS」 部門別受賞校を発表

 2024年6月28日、一般財団法人日本語教育振興協会は、全国の日本語学校教職員が大学および専門学校の中から留学生に勧め […]

子宮頸がん検診のハードル低下へ 尿中のHPVタンパク質を超高感度検出

 早稲田大学の伊藤悦朗教授と金沢医科大学の笹川寿之教授らは、子宮頸がんの前段階の患者の尿から、最大の病因となるヒトパピロ […]

能登半島の創造的復興とともに 金沢星稜大学 大久保 英哲学長

2024年1月1日の「能登半島地震」から6か月目を迎えました。少しずつ復旧が進んでいるとは言うものの、半島故の様々なハン […]