四国地方の大学の記事一覧 アートと科学を融合 香川大学が高松市に新研究拠点開設 香川大学東京藝術大学 2024年8月24日 香川大学が瀬戸内エリアの地域型研究拠点として香川県高松市庵治町に整備していた「芸術未来研究場せとうち」が完成、開所式が […] 高松沖の「潮目」で東京湾に匹敵する高濃度のマイクロプラスチック集積を発見 香川大学 香川大学 2024年8月11日 高松沖の潮目(収束域)の海域に浮遊するマイクロプラスチック(MP)の量は、潮目でない海域よりも最大で300倍多いことが […] 徳島大学 大規模災害時の遺体検視で徳島県警などと協力協定 徳島大学 2024年8月1日 徳島大学は南海トラフ巨大地震など大規模災害時の遺体検視で徳島県警、徳島県医師会、徳島県歯科医師会と協力協定を結んだ。徳 […] 運動時のエネルギー消費(痩せやすさ)を左右するタンパク質の発見 神戸大学と徳島大学 徳島大学神戸大学 2024年7月22日 神戸大学、徳島大学の研究グループは、運動時のエネルギー消費(脂肪燃焼)を促すタンパク質を同定することに成功した。運動を […] 香川大学 教員のキャリアプランニング支援システム開発 香川大学 2024年7月21日 香川大学は高度専門職としての専門性を高める教員を支援し、教員研修の高度化を図る教員のキャリアプランニング支援システムを […] 高知大学農林海洋科学部 農林資源科学科が特例を適して定員増へ 2025年度から 高知大学 2024年6月25日 文部科学省は魅力ある地方大学の実現に値する地方国立大学の定員増を認める特例に、高知大学農林海洋科学部の農林資源科学科を […] ES細胞用の科学的再現度が高い無血清培地 東邦大学などが世界初開発 徳島大学東邦大学大阪大学近畿大学 2024年5月31日 東邦大学の山口新平講師(博士)と大阪大学大学院の武智真里奈氏(博士課程)らの研究グループは、近畿大学・大学院、徳島大学 […] ヒグマがセミ幼虫を食べると樹木の成長が低下する、高知大学と東京大学が調査 高知大学東京大学 2024年3月29日 高知大学の富田幹次助教と東京大学大学院の日浦勉教授は、北海道知床半島において、ヒグマによる掘り返しが樹木の成長を低下さ […] 女性が活躍できる研究環境へ四国の国立5大学が共同宣言 徳島大学愛媛大学香川大学高知大学鳴門教育大学 2024年3月28日 徳島、鳴門教育、香川、愛媛、高知の四国内国立5大学は、男女共同参画推進共同宣言を見直し、女性研究者が活躍できる環境構築 […] 「繋がる」を見つけるために「境界」を越えよう 令和5年度COC+R全国シンポジウム 開催報告 信州大学山梨県立大学岡山県立大学徳島大学 2024年3月27日COC+R(大学による地方創生人材教育プログラム構築事業)の全国シンポジウムが、2024年2月3日(土)、信州大学長野( […]1234…18