大阪大学の記事一覧
イグ・ノーベル賞公式イベント 11月17日に日本科学未来館で
人々を笑わせ、考えさせた研究に与えられるノーベル賞のパロディー・イグ・ノーベル賞の公式イベントが11月17日、東京都江 […]
ビブリオ菌の運動器官「べん毛」回転モーターの構造解析に成功 名古屋大学と大阪大学
名古屋大学と大阪大学の共同研究で、海洋性ビブリオ属細菌のべん毛の足場複合体であるSリングの構造が解明された。 細菌は […]
旧帝大国立七大学と学士会が遺贈寄付のセミナー 9/13(金)開催
2024年9月13日(金)、東京大学など旧帝国大学にルーツを持つ国立七大学(北海道大学・東北大学・東京大学・名古屋大学 […]
「児童福祉の実態を知ってほしい」 現場で働く人の活躍をコミック化し無料公開
大阪大学大学院人間科学研究科の綿村英一郎准教授、国際教育交流センターの井奥智大特任助教、摂南大学現代社会学部の田中晶子 […]
大阪大学が福島県大熊町に常設拠点を開設 教育プログラムや復興支援に活用
2024年8月6日、大阪大学は東日本大震災の福島第一原子力発電所事故で被災した福島県大熊町に常設の拠点を開設した。これ […]
子宮頸がん予防ワクチンの接種率は積極的勧奨再開後も未回復 大阪大学が集計
大阪大学大学院の研究グループは、2022年度までのHPVワクチン(子宮頸がんなどの予防ワクチン)の生まれ年度ごとの累積 […]
ポリエステル衣類の放射線照射発光を早稲田大学などが発見 放射線治療応用など期待
早稲田大学のERATOプロジェクト研究チームは、神戸陽子線センター、東北大学、大阪大学大学院の研究者らと共同で、一般に […]
2024年版Nature Index発表 中国とインドが躍進し欧米の研究優位性が低下
2024年6月18日、Springer Nature社は、学術論文の発表数などをもとに世界の大学や研究機関をランキング […]
シアノバクテリアの光合成を調節するメカニズムを解明 光遺伝学などの応用研究の進展へ
2024年6月13日、豊橋技術科学大学、東京薬科大学、佐賀大学、金沢大学、大阪大学の研究グループは、シアノバクテリアの […]
ES細胞用の科学的再現度が高い無血清培地 東邦大学などが世界初開発
東邦大学の山口新平講師(博士)と大阪大学大学院の武智真里奈氏(博士課程)らの研究グループは、近畿大学・大学院、徳島大学 […]