海外の大学の記事一覧

日立GE、マレーシアの2大学と原子力人材を育成

 原子力事業の日立GEニュークリア・エナジー(茨城県日立市、武原秀俊社長)は、マレーシアのマレーシア国民大学、テナガ電力 […]

私立大学連盟が2015年度の留学生受け入れ・派遣動向を発表

 日本私立大学連盟・国際連携委員会は、121の加盟大学における留学生受入・派遣動向について調査した「国際教育・交流調査」 […]

鉄系超伝導物質の転移温度上昇の謎を解明 東京大学など

 東京大学新領域創成科学研究科の松浦康平大学院生らは、これまで謎とされてきた、鉄系超伝導体セレン化鉄に圧力をかけると超電 […]

気温が階段状に上昇する要因究明、熱帯太平洋が鍵 東京大学など

 東京大学先端科学技術研究センターの小坂優 准教授らは、カリフォルニア大学との共同研究により、熱帯太平洋に起源を持つ気候 […]

武蔵大学が、ロンドン大学の学位取得プログラムを履修確約する特別選抜入試を新設

 武蔵大学は、2015年度から経済学部生を対象に開始している「ロンドン大学と武蔵大学とのパラレル・ディグリー・プログラム […]

世界初、老化を抑える物質「NMN」の臨床研究を開始 慶應義塾大学など

 慶応義塾大学医学部の伊藤裕教授らは、世界で初めて、老化制御因子として期待される「ニコチンアミド・モノヌクレオチド(NM […]

台風予測の高精度化めざし、航空機で直接観測へ 名古屋大学ほか 

 名古屋大学宇宙地球環境研究所付属飛翔体観測推進センターは、2016年度から5年計画で、航空機を用いた台風の直接観測を進 […]

巨大天体衝突が火星衛星を生んだ、数値シミュレーションで解明 東京工業大学

 東京工業大学地球生命研究所の玄田英典特任准教授らの国際共同研究チーム(他に神戸大学、ベルギーやフランスの研究機関・大学 […]

熊本地震関連の国際共同研究4件を追加採択

 科学技術振興機構は、2016年4月に熊本県熊本地方で発生した熊本地震に関連して募集していた国際共同研究プログラムの追加 […]

千葉工業大学 モンゴル工業技術大学らと成層圏バルーン放球実験に成功

 千葉工業大学惑星探査研究センターは、宇宙生命・宇宙経済研究所及びモンゴル工業技術大学と共同で、宇宙塵採集の予備実験とし […]
  1. 1
  2. 46
  3. 47
  4. 48
  5. 49
  6. 50
  7. 52