甲信越地方の大学の記事一覧
新潟工科大学 2026年度から入学辞退者に入学金返還へ
新潟工科大学(新潟県柏崎市)は、2026年度の工学部入学辞退者から入学金を返還することを決めた。これまでは入学金を除く前 […]
交通事故による心停止 どこで起きたかが生存に影響 新潟医療福祉大学が生存率の地域差を報告
新潟医療福祉大学 医療技術学部 救急救命学科の安達哲浩講師、竹井豊教授、外山元講師、堀英治大学院生、大松健太郎准教授ら […]
アルツハイマー病の遺伝要因は世界各国で共通か ポリジェニックリスクスコアで検証
新潟大学などの研究グループは、アルツハイマー病の遺伝的リスクを数値化したポリジェニックリスクスコア(PRS:Polyg […]
ゴーストギア問題解決に向け常識を覆す新知見 市販ナイロン釣り糸の海洋生分解性を発見
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が推進するムーンショット型研究開発事業「非可食性バイオマスを原料とした海 […]
山梨県小学生のスギ花粉症率は成人並みか 日常生活にも悪影響 山梨大学調査
エコチル調査甲信ユニットセンター(山梨大学)の研究チームは、学童期の子どもを対象にアレルギー性鼻炎(AR)の有病率なら […]
敬和学園大学 2026年4月 リベラルアーツ教育の原点に立ち返る改組 国際教養学科(仮称/設置構想中)の設置計画
新潟県新発田(しばた)市にキャンパスを置く敬和学園大学は2026年4月、人文学部に国際教養学科(仮称)の設置を計画して […]
母親の血中PFAS濃度と母体血・さい帯血中の脂質の関連を確認 エコチル調査から
「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」甲信ユニットセンター(信州大学)の野見山哲生教授らの研究チームは […]
2024年のナイスステップな研究者 東京大学の佐々田槙子教授ら10人に
文部科学省科学技術・学術政策研究所は科学技術への顕著な貢献を示した研究者を表彰する2024年のナイスステップな研究者に […]
メタデータ収集と再解析の半自動化システムでプロテオームの大規模データベース構築へ
新潟大学らの研究グループは、世界初の試みとして、プロテオームの再解析を念頭に置いたメタデータを収集するデータジャーナル […]
更新世化石の牛川人骨はクマの骨 新潟医療福祉大学など特定
新潟医療福祉大学リハビリテーション学部の佐宗亜衣子助教、東京大学総合研究博物館の諏訪元特任教授らの研究グループは、比較 […]