神奈川県の大学の記事一覧

線香花火の「火花」の科学を解明 東京大学ほか

 東京大学大学院工学系研究科の井上智博特任准教授は2月10日、横浜国立大学の伊里友一朗助教・三宅淳巳教授、エクス-マルセ […]

エイズウイルスの細胞間伝播に関わる宿主タンパク質を発見 横浜市立大学など

 横浜市立大学の梁明秀教授、宮川敬助教らの研究グループは、エイズの原因となるヒト免疫不全ウイルス(HIV)が体内で効率よ […]

図書館司書・博物館学芸員の資格取得 50歳以上が増加 八洲学園大学 

 通信制の八洲学園大学では、2016年9月に図書館司書・博物館学芸員の国家資格を取得し、資格証明書が授与されたのは135 […]

2017年度の国立大学入学定員が288人減少

 2017年度の国立大学入学定員が5学部の新設や15の学科、課程の廃止などから、288人の減少となることが、文部科学省の […]

2016年の「ナイスステップな研究者」に大学教員ら11人

 科学技術・学術政策研究所は、科学技術の発展に顕著な貢献をした研究者に贈る2016年のナイスステップな研究者11人を発表 […]

世界初、光でトラウマ記憶を消去-PTSD治療に糸口 横浜市立大学など

 横浜市立大学の高橋琢哉教授らの研究グループは、東京大学、大阪大学との共同研究により、トラウマ記憶を光操作により消去する […]

全国初、献体事業で神奈川歯科大学と横須賀市が連携協定

 2016年11月15日、神奈川歯科大学の献体事業と横須賀市のエンディングプラン・サポート事業とが連携協定を締結。自治体 […]

ネグレクトで見られる攻撃性増加の原因分子を特定 横浜市立大学

 横浜市立大学 学術院医学群 生理学 高橋琢哉教授らの研究グループは、養育放棄(ネグレクト)で見られる、母親や他の子ども […]

46度の温泉に生息するオタマジャクシを国内で発見 広島大学

 台湾や日本列島にあるいくつかの温泉に、オタマジャクシが生息していることは以前より知られていた。しかし今回、広島大学と総 […]

横浜国立大学と商船三井 AIを活用し海運ビッグデータ活用の共同研究を開始

 横浜国立大学、株式会社商船三井、商船三井システムズ株式会社※は、「海運ビッグデータの分析と活用」に関する共同研究契約を […]
  1. 1
  2. 27
  3. 28
  4. 29
  5. 30
  6. 31
  7. 33