関東地方の大学の記事一覧
大学発ベンチャー表彰2025 横浜市立大学発の医療テック企業「CROSS SYNC」に文部科学大臣賞
今後の活躍が期待される大学発ベンチャー企業を表彰する大学発ベンチャー表彰2025(科学技術振興機構主催)で、横浜市立大 […]
より多角的に「食べること」に向き合う。文教大学健康栄養学部の改革に迫る
2026年度、文教大学健康栄養学部のカリキュラムが改訂される。新カリキュラムでは、3年次以降に所属するコースの選択肢が増 […]
日常動作や持久的活動に重要な「遅筋」培養筋肉の作製に成功 東京都立大学など
量子科学技術研究開発機構の高崎量子技術基盤研究所、東京都立大学の研究グループは、体内の筋肉に近い環境で細胞を培養できる […]
高校生を研究者として受け入れ 順天堂大学医学部が広尾学園と「探究型・参加型」の高大連携教育モデル始動
順天堂大学医学部で、2025年度より広尾学園高等学校の生徒を基礎医学講座に研究者として受け入れる特別プログラム「JU★ […]
埼玉大学 2026年以降の授業料値上げ検討入り 最終決定は10月上旬めど
埼玉大学は2026年度以降の授業料値上げについて検討に入った。坂井貴文学長がホームページで明らかにしたもので、学部学生 […]
AIとロボットで実験室全体を完全自動化する「SeM対応ラボ」を提案
理化学研究所、筑波大学、東京科学大学の共同研究グループは、実験室(ラボ)全体を一つの統合システムと見なし、自らの状態を […]
実践女子大学で「食科学部」が誕生。フードビジネスやアスリート支援、管理栄養士などの最先端を学ぶ学部へ発展
食分野での新たな学びにアプローチするのが、実践女子大学が2026年4月にスタートさせる「食科学部」だ。同大学ではこれまで […]
東洋英和女学院大学 2026年度入試で「総合型選抜 基礎学力」導入 日々の授業や定期試験で培った力を重視
東洋英和女学院大学(神奈川県横浜市)は、2026年度入試から総合型選抜に「基礎学力」区分を新設する。高校で身に付けた英 […]
筑波大学と吉野家ホールディングス・菱熱工業が新食材「玄米スプラウト」の実用化に向けた共同研究を開始
筑波大学、株式会社吉野家ホールディングス、菱熱工業株式会社は、2025年7月より新食材「玄米スプラウト」の実用化に向け […]
アメリカ国務省とテンプル大学ジャパンキャンパスが「日米韓ヤング・リーダーズ・サミット」開催
米国国務省が主催し、米テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)が運営した「日米韓ヤング・リーダーズ・サミット」が開かれ […]