関東地方の大学の記事一覧
走行中の自動運転センサーは長距離から無効化可能 慶應義塾大学などが脆弱性を発見
慶應義塾大学とカリフォルニア大学アーバイン校は共同で、自動運転車両のLiDARセンサーシステムにおける新たな脆弱性を発 […]
東洋大学 2026年度入試は「総合型選抜」で基礎学力テスト実施予定 推薦が間に合わない生徒に配慮
2025年3月28日、東洋大学は入試プレス発表会を実施し、2025年度入試の結果報告と、2026年度入試の方向性につい […]
尚美学園大学 2026年4月 芸術表現学科を設置構想 やりたいことに応じて自分で選べるカリキュラム
埼玉県川越市にある尚美学園(しょうびがくえん)大学は、学園創設から100周年を迎える2026年4月に芸術情報学部「芸術 […]
産学連携のユニークな発想が評価 玉川学園が第8回インフラメンテナンス大賞「文部科学省特別賞」受賞
学校法人玉川学園は、国土交通省を中心に8つの省が参画する「第8回インフラメンテナンス大賞」の文部科学省特別賞を受賞した […]
企業や自治体との連携から、海外での就業体験まで 学生のキャリア支援の軸となる実践女子大学の社会連携プログラム
2024年に創立125周年を迎えた実践女子学園は「女性が社会を変える、世界を変える」を建学の精神に掲げ、女性の社会的な自 […]
昭和女子大学 2024年度は3大学21名がダブル・ディグリー・プログラム修了 ビジネスデザイン学科は初の修了者が2名誕生
昭和女子大学では、2025年3月16日に行われた卒業式において7名の「ダブル・ディグリー・プログラム」参加学生が卒業、 […]
跡見学園女子大学 東京23区内「文京キャンパス」に一元化 2029年度めど
2025年3月17日、跡見学園女子大学は「学園創立150周年宣言」の中で、2029年度をめどにキャンパスを一元化する方 […]
漫画・アニメも科学用語の知識源 茨城大学などが調査・解析
茨城大学、自然科学研究機構アストロバイオロジーセンター、東京大学の研究グループは、人気が高い漫画、アニメ、メディアミッ […]
草原の生物多様性再生には長い年月が必要 花と昆虫の関係回復には75年以上
森林から再生した草原の場合、歴史の古い草原と同等まで植物・昆虫の多様性を回復するためには、少なくとも75年程度必要であ […]
石川県立大学など フリージアの花弁から強力な抗酸化能を持つ新規ポリフェノールを発見
石川県立大学の三沢典彦客員教授、竹村美保准教授、東村泰希准教授らは、日本女子大学、東京大学、及び石川県農業試験場と共同 […]