関東地方の大学の記事一覧
順天堂大学がCUCと連携して医療ツーリズム研究を本格化
順天堂大学と医療機関支援のシーユーシー(CUC)は4月から順天堂大学内に共同研究講座「国際診療推進研究講座」を開設し、 […]
ハイブリッドワーカーの行動基準、日米両国で大きな差 NTTと東京工業大学が調査
東京工業大学工学院の中谷桃子准教授とNTTが、出社とリモートワークを選択して働くハイブリッドワーカーの意識を日米両国で […]
衛星データ利用人材拡大へ 天地人、sorano me、慶應義塾大学、JAXAが「衛星利用ビジネス検定」の開発に着手
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(慶應SDM)は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、株式会社天地 […]
都市部のグリーントランスフォーメーションを考える「国分寺市GXスタートアップシンポジウム」5/30(木)開催 東京経済大学
2024年5月30日(木)、東京経済大学は国分寺地域推進協議会と共催して、「国分寺市GXスタートアップシンポジウム」を […]
古代人の歯石から歯周病関連の病原因子、総合研究大学院大学などが同定
総合研究大学院大学などの研究グループは、1000年以上前のオホーツク文化期に該当する古人骨から採取した歯石を分析し、ヒ […]
昭和女子大学の「SWU-TUJ ダブル・ディグリー・プログラム」3期生8名がテンプル大学を卒業 ビジネスデザイン学科からは初
2024年5月17日、昭和女子大学の「SWU-TUJダブル・ディグリー・プログラム」3期生8名が、米国ペンシルベニア州 […]
iPhone8割利用、女子SNS利用ではTikTokやピンタレスト急伸 東京工科大学「新入生のコミュニケーションツール利用実態調査」
東京⼯科⼤学では、2024年度の新⼊⽣を対象に、SNSなどコミュニケーションツールの利⽤状況などに関するアンケート調査 […]
昭和大学が昭和医科大学に校名変更 2025年4月から
学校法人昭和大学は運営する昭和大学の名称を2025年4月から昭和医科大学に変更することを決めた。また、2028年11月 […]
首都圏でも年内入試の0期入試化が起きる?
総合型選抜・学校推薦型選抜の年内入試の多くが専願での受験を求めています。志望度が高い受験生を想定した選抜方式なので当然か […]
昭和女子大学、専門職大学院「福祉共創マネジメント専攻」開講1周年記念の公開シンポジウムを6/2(日)に開催
昭和女子大学は、専門職大学院 福祉社会・経営研究科 福祉共創マネジメント専攻の開講1周年を記念し、2024年6月2日に […]