関東地方の大学の記事一覧
PETを分解し栄養にする細菌を発見 地球にやさしいリサイクルへ 慶應義塾大学ほか
慶應義塾大学理工学部吉田昭介助教(現所属:京都大学工学研究科)、宮本憲二准教授、および京都工芸繊維大学小田耕平名誉教授 […]
東日本大震災犠牲者の行動記録、首都大学東京などが作製
首都大学東京システムデザイン学部の渡邉英徳研究室と岩手日報(岩手県盛岡市、東根千万億社長)は、東日本大震災で犠牲になっ […]
「サイエンス・インカレ」で横浜国立大学の吉村知紗さん、文部科学大臣表彰
文部科学省は、2016年3月5日と6日の二日間、学生による自主研究の祭典「第5回サイエンス・インカレ」を神戸国際会議場 […]
道具を使うカラスの嘴が特殊な形に進化、慶應義塾大学発見
南太平洋のニューカレドニア島に暮らし、小枝などの道具を使って昆虫を獲る「カレドニアガラス」の嘴が道具を使えるよう特殊な […]
東京大学理科3類入試、11年ぶりに面接復活
東京大学の理科3類入試で面接が2018年度、11年ぶりに復活することになりました。医学部に進む理科3類は全国最難関の入 […]
人間以外で初めて シジュウカラに言語能力発見 総合研究大学院大学
総合研究大学院大学の鈴木俊貴氏を中心とする研究チームは,鳥類の一種シジュウカラに,単語の組み合わせによる情報伝達能力が […]
感染があっても使える 「腸に貼る」ナノ絆創膏の成果発表 防衛医科大学など
厚さ80nm(1nm は1mmの百万分の1)の薄膜でできた「ナノ絆創膏」をマウスの傷付いた腸に貼ることで腸の癒着が防げ […]
桜美林大学パイロット養成コースの学生が航空機操縦士協会から表彰
桜美林大学(東京都町田)のフライト・オペレーション(パイロット養成)コース4年の吉沢翔さんが、公益社団法人日本航空機操 […]
糖尿病の治療薬メトホルミンで大腸がん予防 世界初の報告 横浜市立大学ほか
横浜市立大学肝胆膵消化器病学の中島淳教授、日暮琢磨助教らの研究グループは、横浜市立大学附属病院、その他関連病院との共同 […]
東洋大学がPPPのプロを育成 日本ファシリティマネジメント大賞最優秀賞を受賞
2016年2月25日、土地や施設の有効活用プロジェクトを表彰する日本ファシリティマネジメント大賞授賞式が開催され、東洋 […]