関東地方の大学の記事一覧

尚美学園大学に「富澤一誠 Jポップ・ライブラリー」開設、8/25のオープンキャンパスで公開収録・ラジオ制作体験も

 尚美学園大学は、学内施設のメディアセンター(図書館)内に「富澤一誠 Jポップ・ライブラリー」を開設した。2023年8月 […]

コロナ禍で運動習慣が二極化、東京慈恵会医科大学が調査

東京慈恵会医科大学医学部の越智小枝教授らは経済産業研究所との共同研究で日本人の体重や運動習慣がコロナ禍でどう変化したかを […]

明海大学~歯学部としては極力学費を抑えながら、少人数制・海外研修・日本初の卒後研修など学びを充実、臨床力の高い歯科医師に

6学部8学科を有する総合大学として、「社会性・創造性・合理性を身につけ、広く国際未来社会で活躍し得る有為な人材の育成」に […]

初心者でもOK 高品質なアニメ画を作れる生成AI技術を開発

 北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)と早稲田大学の研究チームは、初心者でもラフなスケッチからプロレベルのアニメ画を […]

埼玉工業大学、埼玉の清和学園高校と高大連携協定を締結

 埼玉工業大学は埼玉県越生町の清和学園高校と高大連携協定を結んだ。今後、マイスター・ハイスクール事業と連携し、自動運転や […]

他者から「奪い取る」負の行動は第三者に対しても連鎖することを明らかに 立正大学、筑波大学

 立正大学経営学部の山本仁志教授、筑波大学システム情報系の秋山英三教授、理工情報生命学術院システム情報工学研究群博士後期 […]

「超能力=偉い人」と認識するのは5~6歳から 名古屋大学など発見

 超能力など超越的な能力と社会的優位性を結びつける傾向が5~6歳の幼児にあることを、名古屋大学大学院情報学研究科の孟憲巍 […]

一橋大学、立命館大学、西南学院大学の学生らが参加 「自動車リサイクル現場見学会」開催

 公益財団法人自動車リサイクル促進センターは、経済学を学ぶ大学生を対象に、循環経済(サーキュラーエコノミー)を学ぶ「自動 […]

立教大学、八楽、タチエス、AI翻訳を英語学習に活用する実験結果を公表 80%の受講者が英語の苦手意識が減ったと回答

 立教大学異文化コミュニケーション研究科山田優研究室と八楽株式会社、株式会社タチエスは共同で、AI翻訳を英語力向上へ活用 […]

地方自治体の予算編成、ナッジ介入効果が査定に影響

 横浜市立大学国際商学部の黒木淳教授、大阪大学感染症総合研究拠点行動経済学ユニットの佐々木周作特任准教授の研究グループは […]
  1. 1
  2. 89
  3. 90
  4. 91
  5. 92
  6. 93
  7. 521