最新ニュース一覧

人間以外で初めて シジュウカラに言語能力発見 総合研究大学院大学 

 総合研究大学院大学の鈴木俊貴氏を中心とする研究チームは,鳥類の一種シジュウカラに,単語の組み合わせによる情報伝達能力が […]

京都大学 「暗黒バエ」ゲノム解析 暗闇適応の候補遺伝子判明

京都大学の生命科学研究科布施直之研究員、理学研究科阿形清和教授らの研究グループは、暗黒バエのゲノム解析を行い、環境適応に […]

長岡科学技術大学とNEC、“耳”を使った個人認証技術開発

 長岡科学技術大学の協力でNEC(日本電気株式会社)は、人間の耳穴の形状によって決まる音の反響を用いた新たなバイオメトリ […]

九州大学、夜空に輝く小惑星“王貞治”誕生

 九州大学の物理学部門・山岡助教を中心としたグループは、小惑星(61189)にプロ野球の福岡ソフトバンクホークス会長であ […]

京都大学と近畿大学の研究用原子炉が順次運転再開 6月以降

 原子力規制庁は、京都大学及び近畿大学の試験研究用等原子炉施設に係る新規制基準への適合性審査の進捗状況を2016年3月9 […]

文部科学省、国立大学授業料の大幅値上げ今後15年間予定なしと明言

 文部科学省は、2016年3月4日、国立大学の授業料が「15年間で約40万円の増、約93万円の授業料になる」といった大幅 […]

感染があっても使える 「腸に貼る」ナノ絆創膏の成果発表 防衛医科大学など

 厚さ80nm(1nm は1mmの百万分の1)の薄膜でできた「ナノ絆創膏」をマウスの傷付いた腸に貼ることで腸の癒着が防げ […]

福島の農業・観光業を消費で応援 学生らが買い付けの旅へ 常葉大学

 2016年2月17日~19日までの3日間、常葉大学(静岡県静岡市)経営学部 大久保あかね教授とゼミ生が「おつかいし隊」 […]

桜美林大学パイロット養成コースの学生が航空機操縦士協会から表彰

 桜美林大学(東京都町田)のフライト・オペレーション(パイロット養成)コース4年の吉沢翔さんが、公益社団法人日本航空機操 […]

糖尿病の治療薬メトホルミンで大腸がん予防 世界初の報告 横浜市立大学ほか

 横浜市立大学肝胆膵消化器病学の中島淳教授、日暮琢磨助教らの研究グループは、横浜市立大学附属病院、その他関連病院との共同 […]