最新ニュース一覧

京都大学 がん免疫総合研究センターの新研究棟が開所 名称は製薬会社名が入った「ブリストル・マイヤーズ スクイブ棟」

 京都大学キャンパス内に、京都大学大学院医学研究科附属「がん免疫総合研究センター(CCII)」の新たな研究棟が完成し、2 […]

消滅危機の海藻復活へ 高知大学などが産学官連携プロジェクト

 高知大学、京都大学、高知県四万十市、理研食品など産学官が連携するプロジェクト「しまんと海藻エコイノベーション共創拠点」 […]

全国8大学の2026年度開学を諮問 コーイノベーション大学や武雄アジア大学など

 2024年11月11日、阿部俊子文部科学相は2026年度開設予定として設置認可の申請があった大学8校・短期大学1校・専 […]

日本財団ZEN大学奨学金 11/12より受付開始 最大500名対象で授業料等を全額免除

 2025年度からの開学が決まったZEN大学は、出願開始日となる11月12日、2種類の奨学金制度および、人文社会領域にお […]

失明後の視覚野で聴覚機能が増強 岩手大学などがラットで確認

 岩手大学の冨田浩史教授らと尚絅学院大学の片山統裕教授の研究グループは、遺伝的に失明に至るラットが、失明後に大脳皮質視覚 […]

関西外国語大学 学生らがまとめた報告書が国連のブータン人権審査資料に採用 日本からは唯一

 関西外国語大学国際共生学部の学生らがまとめた報告書が国連人権理事会でブータンの人権状況を審査する資料に採用された。児童 […]

能登丸からの救難信号  金沢星稜大学 大久保 英哲学長

2024年1月1日の「能登半島地震」から10カ月。金沢星稜大学の大久保 英哲学長は9カ月も経てば、奥能登の道路も宿泊施設 […]

九州工業大学大学院「生命体工学研究科(若松キャンパス:北九州学術研究都市)」 2026年度より分野融合教育を強化し4コースへ改組を計画

 先端科学技術に関する教育・研究機関が集まる「北九州学術研究都市」にある、九州工業大学大学院「生命体工学研究科」は、20 […]

学部新入生の8.58%に発達特性 岐阜大学が調査報告

 岐阜大学保健管理センターの足立美穂助教、山本眞由美教授らの研究グループが岐阜大学の学部新入生の発達特性および精神的健康 […]

慶應義塾大学と早稲田大学の図書館連携 新たに2つのサービスをスタート

 慶應義塾大学と早稲田大学の図書館は「早慶ライブラリーブックシェア」と「早慶ライブラリーパスポート」の2サービスを開始し […]