最新ニュース一覧
神田外語大学が韓国の次世代型高等教育機関・テジェ大学と連携 日本で初めて学生受け入れへ
神田外語大学(千葉県千葉市)は、韓国の次世代型高等教育機関、テジェ大学(泰齋大学校/Taejae University […]
イヌやネコとの親密な愛着が思春期のウェルビーイングに影響 麻布大学など解明
麻布大学、京都大学、東京都医学総合研究所の研究グループは、社会的疎外感が高くてもウェルビーイングが高い人は、イヌやネコ […]
クモの糸の粘着成分中に「天然イオン液体」 室蘭工業大学などが発見
室蘭工業大学、豊田工業大学、工学院大学の研究グループは、クモの巣の粘着物質に、これまで知られていなかった「天然イオン液 […]
追手門学院大学 独自開発の大学公式アプリのQR機能を「電子学生証」として拡張
追手門学院大学は、独自開発の大学公式アプリ「OIDAIアプリ」に搭載されている学生QR機能(OI-PASS)を「電子学 […]
釧路短期大学が2026年度以降の募集停止を発表 2年で合計46短大がなくなる
釧路短期大学(北海道釧路市)を運営する学校法人緑ケ岡学園は理事会を開き、2026年度以降の学生募集を停止し、今後再開し […]
咳と嚥下のトリガーとなる感覚センサー 京都府立医科大学など初めて発見
京都府立医科大学と理化学研究所の共同研究で、咳や嚥下をトリガーする感覚細胞が新たに発見された。 喉は、誤嚥した物質を […]
2025年度「東京都と大学との共同事業」 東京藝術大学など8大学と3つの事業を決定
東京都は、「2050東京戦略 東京 もっとよくなる」に掲げる2050年代の東京の姿の実現をテーマに募集した2025年度 […]
作新学院大学女子短期大学部 2026年度から男女共学に 名称も「作新学院大学短期大学部」と改称
作新学院大学女子短期大学部(栃木県宇都宮市)は、2026年度から男女共学化し、名称を「作新学院大学短期大学部」と改称す […]
能登の子どもたちに科学実験教室を 鳥取など国立6大学がクラウドファンディング
鳥取、金沢、名古屋工業、東北、神戸、大分の国立6大学が実施している石川県能登地方の子どもたちに理科実験をプレゼントする […]
人文社会領域でのAI活用 日本財団ドワンゴ学園が「日本財団HUMAIプログラム」第1期生募集 年間最大250万円相当の研究奨励金
2025年4月に開校したオンライン大学のZEN大学を運営する学校法人日本財団ドワンゴ学園は、人文社会領域へのAI(人工 […]