最新ニュース一覧
暗闇を泳いで魚を追跡 世界初の手法で夜行性魚類の回遊生態を東京大学が解明
東京大学の小枝圭太特任助教らの研究グループは、魚に光るタグを付けて暗闇の中を泳いで追跡する世界初の手法により、夜行性魚 […]
日本女子大学、2024年4月「建築デザイン学部(仮称)」設置構想を発表
日本女子大学は2024年4月、従来の「家政学部住居学科」を独立させ「建築デザイン学部(仮称)」を設置する構想を発表した […]
消防防災でドローン操縦者育成、奈良先端科学技術大学院大学など協力協定
奈良先端科学技術大学院大学と大阪工業大学、ソフトウエア・システム開発のファーストパーソン、高知県高知市消防局は消防防災 […]
スポーツ現場に欠かせないスポーツドクター、活動実態を順天堂大学が調査
国内におけるスポーツへの関心の高まりや国際競技力の向上に伴い、スポーツ現場で医療従事者が果たす役割も大きくなっている。 […]
東京経済大学、教職員有志が2度目の生理用品配付を実施
東京経済大学の教職員で構成される有志団体「女子学生支援プロジェクト」は、2021年10月に続き、女子在学生にむけ生理用 […]
コロナ禍の学生を地場産品で支援 都城市ふるさと納税振興協議会
都城市ふるさと納税振興協議会は、2021年11月26日、南九州大学都城キャンパスにおいて「学生応援プロジェクト」として […]
ポストコロナへ向けて あらためて留学生と学ぶ意味を考える
コロナ禍のAPU 2021年9月24日、立命館アジア太平洋大学(APU)は、22回目の秋入学入学式をオンラインで行い、 […]
「残留消毒効果」でウイルスが生存しにくい皮膚表面を創出 京都府立医科大学
新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスの接触感染を効果的に予防するには、手指衛生(消毒・手洗い)が重要な一方で、手 […]
可視光フラッシュで瞬間殺菌 名古屋市立大学が人体に安全な光殺菌技術を開発
名古屋市立大学のグループにより、「可視光」を用いた安全かつ簡便な殺菌技術が開発された。
金沢星稜大学、小学6年生に地元の魅力と未来を伝える「夕日寺里山遠足」を企画・運営
金沢星稜大学人間科学部スポーツ学科地域スポーツマネジメント研究室(西村ゼミナール)は、金沢市立夕日寺小学校、金沢市夕日 […]