最新ニュース一覧

ドローンを母船にした海中探査は低コストで高効率、東京大学などが実証

 東京大学の横田裕輔 准教授と明治大学の松田匠未 専任講師は株式会社プロドローンと連携し、無人航空機(ドローン)を自律的 […]

宇宙ステーションでレタス栽培実験成功 千葉大学や東京理科大学が参加

 宇宙航空研究開発機構と竹中工務店、キリンホールディングス、千葉大学、東京理科大学は国際宇宙ステーション「きぼう」の日本 […]

“ミノムシシルク”と導電性高分子から、新しい複合繊維材料の開発に成功

 近年、ミノムシが産生する糸は、天然由来のシルク線維としてはこれまで最強とされていたクモの糸を、弾性率・破断強度・機械的 […]

全国の医師1100人に、研究公正に関する意識調査を実施 兵庫医科大学

 兵庫医科大学医学部の森本剛教授らの研究グループが全国で臨床研究をしている医師1,100人を対象に研究公正に関する大規模 […]

2022年度卒業予定者の採用時期順守、東京大学が企業に要請

 2021年10月19日、東京大学は2022年度卒業・修了予定の東大生の採用活動をする民間企業などに対し、採用活動の開始 […]

デジタル教科書の学習履歴活用、つくば市の小中学校で実証実験 東北大学など

 東北大学大学院情報科学研究科の堀田龍也研究室は、茨城県つくば市教育委員会、教科書出版の東京書籍、学習用ICT(情報通信 […]

非英語の論文活用、生物多様性の知見が飛躍的に拡大 国際プロジェクトで判明

 東京農工大学大学院農学研究院の赤坂宗光准教授、豪クイーンズランド大学の天野達也博士ら世界各国約60人の研究者が参加した […]

東京大学、秋の公開講座を10/30、11/13、11/20にオンラインで無料開催

 東京大学では、2021年10月30日(土)、11月13日(土)、11月20日(土)の3日間、「第133回(2021年秋 […]

魅力ある地方国立大学の定員増、2022年度は採択なし

 魅力ある地方大学の実現に値する計画を打ち出した地方国立大学に対し、特例として定員の増加を認める事業で、文部科学省の審査 […]

男性ホルモンを作る細胞を神戸大学がiPS細胞から作製、男性更年期障害治療に光

 神戸大学大学院の青井貴之教授らの研究グループは、ヒトiPS細胞から男性ホルモン(テストステロン)を産生するライディッヒ […]