最新ニュース一覧
発表の場を失った中高の吹奏楽部のため、近畿大学と大阪工業大学有志がコンサート開催
近畿大学吹奏楽部と大阪工業大学ウインドアンサンブルの部員有志は、コロナ禍で演奏会やコンクールが中止になった中学、高校の […]
後期授業に「学修機会の確保と感染対策の両立」を 文部科学省が通達
文部科学省は、大学等における2020年度後期の授業実施にあたり、対面による授業の実施の検討を含め、「学生の学修機会の確 […]
麗澤大学、サンマリノ共和国特命全権大使マンリオ・カデロ氏に名誉博士号を授与
麗澤大学は、駐日外交団長・サンマリノ共和国特命全権大使でモラロジー研究所顧問のマンリオ・カデロ大使に、麗澤大学名誉博士 […]
大学入学者選抜のオンライン面接評価のポイントは?通信環境の準備も含めて評価される?
2021年度入試の総合型選抜、学校推薦型選抜の面接試験をオンラインで行う大学が増えています。今年は大学の授業もほぼ全て […]
加齢変化を食い止める遺伝子、東北大学とJAXAが宇宙マウス研究で解明
東北大学大学院医学系研究科の鈴木隆史講師らの研究グループは宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同で、宇宙長期滞在により […]
秋学期から対面とオンライン授業を併用、関西4大学が共同声明
関西学院大学の村田治学長、関西大学の芝井敬司学長、同志社大学の植木朝子学長、立命館大学の仲谷善雄学長は、新型コロナウイ […]
年5回以上の「頻回救急外来受診者」を静岡県内で調査 浜松医科大学
浜松医科大学地域家庭医療学講座の金子惇特任助教(現横浜市立大学講師)が米国ピッツバーグ大学、ミシガン大学、ラトガース大 […]
リカレント教育を支援する教育訓練給付金制度とは? 学費の他に生活費支援があるケースも
教育訓練給付金は、雇用保険に加入している在職者・加入していた離職者が資格取得講座などの教育訓練を受ける際に、費用の一部 […]
胃がん内視鏡検診の費用対効果をシミュレーション、終了年齢は「75歳か80歳まで」
国立がん研究センターの中山富雄社会と健康研究センター部長らが東京大学と共同で胃がんの内視鏡検診について、シミュレーショ […]
未分化iPS細胞だけ除去、再生医療で腫瘍形成の抑制に慶應義塾大学などが成功
慶應義塾大学医学部の遠山周吾特任講師らの研究グループは、株式会社リピドームラボとの共同研究により、ヒトiPS細胞由来の […]