最新ニュース一覧
130を超えるプログラムが出展 「サイエンスアゴラ2025」10/25(土)・26 (日)開催
2025年10月25日(土)・26日(日)、科学技術振興機構は、科学技術と社会をつなぐ国内最大級のオープンフォーラム「 […]
東洋学園大学 中高生が書いたキャッチコピー展「TOGAKUコピージアム 2025-26」開催中
東洋学園大学では、2026年春までの予定で、宣伝会議賞のコラボによるキャッチコピーの展覧会「TOGAKUコピージアム […]
京都女子大学など 数理・データサイエンス・AI教育プログラム(応用基礎レベル)プラスに認定 2025年度の認定で計25件へ
内閣府、文部科学省、経済産業省が創設した数理・データサイエンス・AI(人工知能)教育プログラム認定制度で、2025年度 […]
高齢者のうつ症状は消化器症状QOL・便秘症状と相関 順天堂大学が発見
順天堂大学の喜古博之助手、浅岡大介教授、菅野康二准教授、松野圭准教授、宮内克己特任教授らのグループの研究で、高齢者のう […]
東洋学園大学 9/4(木)「こども服の譲渡会」を開催 文京区・ゼンドラと産官学連携
2025年9月4日(木)、東洋学園大学本郷キャンパス(東京都文京区)で「こども服の譲渡会」を開催する。参加無料。昨年に […]
愛知大学 高大連携で県立津島高校と合同ボランティアプログラム実施
愛知大学(愛知県名古屋市)は連携協定を結んでいる愛知県立津島高校とともに、タイの児童養護施設や幼稚園を訪れ、合同ボラン […]
慢性期脳梗塞 運動後の多血小板血漿が回復を促進 順天堂大学が発見
順天堂大学の研究グループは、運動後の「多血小板血漿(Platelet-Rich Plasma:PRP)」由来のエクソソ […]
周産期ストレスが胎児の亜鉛低下・炎症を介しADHD発症に関与する可能性を解明
国立精神・神経医療研究センターと浜松医科大学の研究グループは、周産期の母親の心理的ストレスが胎児の血中亜鉛レベルの低下 […]
日本工業大学 オンサイトPPAを活用した太陽光発電を開始 私立大学としては国内最大級の取組み
2025年5月1日より、日本工業大学は埼玉キャンパスにおいてオンサイトPPAモデルを活用した太陽光発電システムの運用を […]
交際相手がいないことが出生願望の実現を妨げている可能性をパネルデータで実証
ポンペウ・ファブラ大学(スペイン)、学習院大学、ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンの研究グループは、交際相手がいない […]