世界初の記事一覧 膵臓にも嗅覚受容体が発現、におい物質の作用で高血糖改善へ 東北大学など 東北大学大阪大学 2018年2月1日 においを感じるためのタンパク質である「嗅覚受容体」は、鼻の神経に存在し、空気中のにおい物質を感知する働きを担っている。 […] 世界初、過敏性腸症候群の調査研究アプリ「おなかナビ」を開発 東北大学 東北大学 2018年1月31日 東北大学大学院医学系研究科と同学情報科学研究科の研究グループは、過敏性腸症候群の測定・記録を行う医学研究用iPhone […] 順天堂大学、「無知の知」を生む脳の仕組みを解明 順天堂大学 2018年1月29日 生活の中で得る新たな出会いや経験を「新しい」と認識する「無知の知」を前頭葉の先端部にある前頭極と呼ばれる領域が自覚して […] ローソンの「からあげクン」が千葉工業大学の協力で成層圏に到達 千葉工業大学 2018年1月20日 千葉工業大学惑星探査研究センターは、成層圏に於ける微生物採集の際の気球飛行シミュレーション技術などのノウハウを活用し、 […] “遺伝子読み取りがオフ”ヘテロクロマチンの基盤構造を解明 早稲田大学など 沖縄科学技術大学院大学早稲田大学 2018年1月18日 早稲田大学、沖縄科学技術大学院大学、基礎生物学研究所の共同研究グループは、不活性化した染色体領域である「ヘテロクロマチ […] 世界初、電子回路内蔵の「人工ホタル」実現 東京大学と慶應義塾大学 慶應義塾大学東京大学 2018年1月17日 東京大学と慶應義塾大学の研究グループは、手で触れる空中ディスプレイ向けに3次元空間を飛び回るLED内蔵のミリメートルサ […] 材料の性質を決める不純物の原子位置決定に世界で初めて成功 熊本大学など 富山大学山形大学熊本大学広島工業大学広島市立大学名古屋工業大学 2018年1月9日熊本大学の細川伸也教授らの研究グループは、従来手法と新技術を組み合わせ、通常の回折実験や電子顕微鏡では得られなかった不純 […] ヒトの正常大腸上皮をマウスの腸内で再現、大腸がん治療に期待 慶應義塾大学 慶應義塾大学 2018年1月8日 慶應義塾大学の佐藤俊朗准教授らの研究グループは、ヒトの正常な大腸粘膜から培養した組織幹細胞をマウス腸管内へ移植後、マウ […] 新しい分子進化解析法で太古の進化の仕組みを解明 東京大学 東京大学 2018年1月7日 東京大学分子細胞生物学研究所の堀越正美准教授らの研究グループは、約25億年前に起こった古細菌から真核細胞への進化のきっ […] 「創造性」の数理モデルを世界で初めて提案 兵庫教育大学 兵庫教育大学 2017年12月30日兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科博士課程の小山和男氏と同大学院教科教育実践学専攻自然系教育連合講座の庭瀬敬右教授は […]1…56789…26