再生医療の記事一覧

イモリの網膜再生能力の手掛かり発見、網膜再生治療の可能性 筑波大学など

 筑波大学は宇都宮大学と共同で、遺伝に関わるあるタンパク質が成体のイモリの網膜再生に必須であり、このタンパク質がないと人 […]

体細胞を生殖細胞に近づける細胞培養法を開発 東北大学と慶應義塾大学

 東北大学の研究グループは慶應義塾大学との共同研究で、新たな細胞培養手法を開発し、マウス体細胞を生殖細胞に近づけることに […]

脂肪細胞を使った世界初の遺伝子治療研究を開始 千葉大学

 千葉大学病院は、世界で初めての遺伝子治療研究となる「家族性LCAT欠損症」を対象とした第一種再生医療臨床研究(※)の実 […]

世界初、匂いを感じる度合いを調節する神経メカニズムを解明 奈良県立医科大学

 奈良県立医科大学の坪井昭夫教授らの研究グループは、匂いの情報処理を行っている神経細胞が発達する際に、5T4という膜タン […]

iPS細胞ストック事業拡充に向け、東京の診療所と連携 京都大学

 再生医療に用いられるiPS細胞を備蓄する「iPS細胞ストック事業」拡充をはかるべく、京都大学iPS細胞研究所(CiRA […]

京都大学iPS細胞研究所が、再生医療を行う民間クリニックのウェブサイトを調査

京都大学iPS細胞研究所(CiRA)は、柏原英則元研究員(当時CiRA 上廣倫理研究部門、現・広島大学)、藤田みさお准教 […]

ゲノム編集技術で免疫不全の霊長類モデル作製に成功 慶應義塾大学ほか

 実験動物中央研究所の佐々木えりか部長(慶應義塾大学先導研究センター特任教授兼務)と慶應義塾大学医学部の岡野栄之教授らの […]

高品質・高効率なiPS細胞作製に成功 再生医療が前進 慶應義塾大学など

 慶應義塾大学医学部内科学教室・福田恵一教授、慶應義塾大学病院・國富晃助教らの研究チームは、筑波大学動物実験学研究室との […]

世界初、ハダカデバネズミからiPS細胞作製 長寿とがん予防へ 北海道大学ほか

 北海道大学遺伝子病制御研究所の三浦恭子講師、慶應義塾大学医学部生理学教室の岡野栄之教授らの研究グループは、長寿命で、が […]

印象派物理学、「切り紙」に美しい数式発見 工学・医療へ応用期待 お茶の水女子大学

 お茶の水女子大学の奥村剛教授は磯部翠大学院生と共に、「切り紙」の構造が持つ高い伸長性の鍵が、平面内変形から平面外変形へ […]
  1. 1
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  6. 10