国立大学協会の記事一覧
大学入試の英語民間試験活用、東大作業部会が懐疑的答申
2020年度から始まる大学入学共通テストで導入される英語民間試験の取り扱いを検討していた東京大学のワーキング・グループ […]
国立大学の人事給与マネジメント改革、国立大学協会が方向性提言
国立大学協会は、政府の骨太の方針で国立大学の人事給与マネジメント改革が打ち出されたのを受け、林芳正文部科学相に対し、改 […]
大学連携、統合の仕組み構築を 国立大学協会が論点整理
国立大学協会は、国立大学の機能強化を促すための法制度改革に対する論点整理をまとめ、大学の統合推進に向けた制度改革が必要 […]
英語民間試験を出願条件や加点に活用、国立大学協会が方針
国立大学協会は、2020年度から始まる大学入試共通テストで導入される英語の民間試験活用について、受験生が一定以上の結果 […]
教員養成システムの改革、研修の高度化など国立大学協会が報告書
国立大学協会は国立大学を教員養成、研修の中核と位置づけるとした報告書をまとめた。教員養成システムの改革と教員養成、研修 […]
高等教育無償化の対象者選考、学生の利益最重視を 国立大学協会が声明
国立大学協会は政府が進める高等教育無償化の支援対象者、対象校の選考について、学生の利益を第1に考えて進路選択の自由を阻 […]
各都道府県に国立大学維持、国立大学協会が将来像提言
国立大学協会は少子高齢化の進行や経済面での国際競争が激化する将来を見据え、国立大学のあるべき姿をまとめた。全都道府県に […]
若手人材支援事業廃止は残念、国立大学協会会長がコメント
国立大学協会会長の山極壽一京都大学総長は、2018年度予算の政府原案、税制改正大綱が閣議決定されたのを受け、コメントを […]
2020年度以降の国立大学入試、5教科7科目を継続
国立大学協会は2020年度以降の国立大学入試について、一般選抜の第1次試験として原則として5教科7科目を課す方針を明ら […]
国立大学の将来像を経団連の会合で説明 国立大学協会
国立大学協会の山本健慈専務理事は、経団連教育問題委員会企画部会に出席し、国立大学の将来像や産業界に期待する点について説 […]