探究活動の記事一覧
探究活動・入試の早期化などをテーマに高校教育改革の実態を調査 リクルート進学総研
リクルート進学総研は、高校の教育改革の実態を明らかにするため、全国の全日制高校を対象に、新しい学習指導要領、入学者選抜 […]
博士号教員と探究活動
博士号教員とその業務内容 秋田県の博士号教員は、平成20年度の採用から、社会人枠の博士号取得者という枠組みで募集が始ま […]
高校の探究活動における「高大連携」 秋田高校「生物部」と東北大学との連携事例
現在、様々な形で「高大連携事業」が盛んに行われています。 今回は「探究活動」に関する高大連携について、筆者の勤務校の「生 […]
神奈川大学経済学部に経済データ分析学科を設置構想中 人間科学部には探究学修カリキュラム導入 2026年4月から
神奈川大学は2026年4月、経済学部の新学科「経済データ分析学科」の開設(設置構想中)と人間科学部の教育改革を行う。人 […]
探求型教育に力を注ぐ9大学が八重洲に集合 第1回「探求する大学メッセ」7/31(水)・8/1(木)開催
2024年7月31日(水)、8月1日(木)、株式会社教育と探求社は、東京ミッドタウン八重洲で第1回「探求する大学メッセ […]
同志社大学~文化情報学部のカリキュラムを2024年度より一新し分野横断・探究型の学びを鮮明に。総合知を備えた人材を育成
データサイエンスを用いて文化を研究する同志社大学文化情報学部。2005年の学部開設以来、時代に先駆け文理融合型の学びを推 […]
東京大学生産技術研究所、埼玉県教委と連携協力協定を締結
東京大学生産技術研究所と埼玉県教育委員会は理数教育、探究活動の推進で連携協力協定を締結した。今後、東京大学生産技術研究 […]
東京大学とNPOカタリバ、中高生の興味・関心を引き出す「まれびとプロジェクト」始動
東京大学大学院情報学環・学際情報学府の山内祐平研究室と、認定特定非営利活動法人カタリバが運営する文京区青少年プラザ「b […]
桜美林大学、2022年度から新しい入試方式「探究入試 Spiral」開始
桜美林大学では、2022年度入学者選抜から、新しい入試方式「探究入試Spiral(スパイラル)」を開始する。